本当に最近、マンホール蓋の滑り止めに関してのお問い合わせが多い。
何かあったのかな?
カテゴリー: 6.隊長の独り言
む、む、む?
最近、ツイッターなるものを始めました。
まだ、使い方が全然解りませんが、やってるうちに理解できると思いますwww
(変な使い方をしていても笑わないでくださいね~)
ツイッターを使われてる方々は、よろしければフォローよろしくお願いします。
http://twitter.com/TechGroundUp
さすが!大阪泉州のオッサンはおもしろい!
本日は仕事と全く関係の無い、以前に私が体験したおもしろい話を書きます。
友達4人と和歌山にバイクツーリングに行く途中での話です。
休憩をしようと大阪府泉南郡岬町のとあるコンビニに寄って、我々が外でコーヒーなどを飲みながら話をしていると1匹の中型犬を連れた30歳ぐらいの女性が中にいる誰かを入口付近で待っていました。
そこに60歳ぐらいのオッチャンが中から出てきました。(ここからはバリバリの泉州弁でお伝えします)
オ「おっ!なんと毛並みのエエ犬やな~、ごっつい毛ェの艶もエエわ。ネエチャンこれ野良(ノラ犬)け?」
女「はぁ?」
オ「こらぁ~(※注 これは)野良け?」
女「えっ、あ、あの~ミックス犬です。」
オ「ミックス?ミックスちゅ~(という)種類の犬か?」
女「えっ、あ、あの~雑種です。」
オ「な~んや、やっぱり野良け。そやけどエエ毛並みしてんな~」
などとブツブツ言いながらオッチャンは立ち去っていきました。(それを見ていた私達の必死に笑いをこらえる姿が目に浮かぶでしょ。)
その女の人も立ち去った後、みんな大爆笑でした。
その女の人に失礼ながらも、さすが泉州のオッサンおもろいですわ。
なんか変?
3月30日12時28分配信 毎日新聞
◇受験生に人気「滑り止め防止」お守り袋/癒やし系キャラ「招きだるまねこ」/「やまと豚弁当」も好調 第三セクターのわたらせ渓谷鉄道(樺沢豊社長)が、支援団体などの協力で販売している「わ鉄グッズ」の売り上げが快調だ。昨年4月から今年2月までの11カ月間で、前年同期の10倍に上る約430万円の売り上げを記録した。沿線住民が提供したアイデアを取り入れ商品化したのが功を奏した。樺沢社長は「多額の売り上げとまではいえないが、社員らの汗の結晶。沿線住民にも感謝したい」と話している。 売り上げナンバーワンは、市民グループが発案した「滑り止め防止」お守り袋。高低差が激しいわたらせ鉄道の線路に散布する砂を桐生織りの袋に入れ、受験生などの心をつかんだ。癒やし系のゆるキャラとして好評だった「招きだるまねこ」も、合格を招く縁起物として受験シーズンに売り上げを伸ばした。 一方、これらのグッズとは別に、1月から列車内での注文販売を開始した「やまと豚弁当」(1000円)は短期間で7730箱も売れた。地元産豚肉を使っており、東京・新宿で1月に7日間開かれた駅弁大会でも好調な売れ行きだったという。 県のふるさと雇用再生特別基金を活用して雇用を始めたキャビンアテンダント(女性客室乗務員)も乗客に好評といい、樺沢社長は「この調子で来年度もわ鉄グッズの増収を目指したい」と話している。【塚本英夫】
滑り止めでニュースを検索していたらこんな記事を見つけました。
この「滑り止め防止」という言葉に違和感を覚えたのは私だけでしょうか?
滑りを防止するから滑り止め。
滑り止めを防止したら「滑る」になるのでは???

謹賀新年
明けましておめでとうございます。
「不況だ不況だ」と言われた2009年も皆様のおかげで、何とか耐えしのぐ事ができました。
しかし、去年よりも悪くなるんじゃないかと言われている本年の経済状況ですが、「正しいもの」「お客様に喜ばれるもの」を提供することができれば、持ちこたえていく事ができると思います。
言葉足らずではございますが、
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
寒くなってきました。
12月に入っても暖かい日が続いていましたが、ここ2日ほど前からいきなり寒くなってきましたね。
私の住んでいる大阪府南部でも土曜日には雪だるまマークが・・・
こうなってくると樹脂を使った滑り止めの樹脂の硬化時間が遅くなってきます。
冬用の硬化剤を使用して暖めながら施工しますが、夏場に比べると倍とは言いませんが、かなり時間がかかります。
冬になったばっかりやのに言うのもなんですが、「あ~~早よ~春が来~へんかな~」
吉川友梨ちゃん行方不明事件について思う。
府道のL型車両乗り入れブロック(縁石)の滑り止め。
大阪府鳳土木事務所様の発注により、堺阪南線歩道改善工事のL型ブロック車両乗り入れ縁石に滑り止め加工(SR工法)を順次行なっています。
現在は今年度発注分の常勝開発様分の約240mを仮置場で加工しています。
あらゆる床の滑り止め http://yuka-suberidome.t-ground.co.jp/
縁石滑り止め 防滑施工の重要性
和泉大連合だんじり祭マンホール防滑(滑り止め)加工。その2
これで、一般歩行者や自転車・バイクも安心して通行できます。
鉄板・縞鋼板・マンホール蓋の滑り止め http://teppan-suberidome.t-ground.co.jp/
防滑施工の重要性
岸和田市の歩道縁石に防滑(滑り止め)加工を行ないました。