2017年「第39回和泉市商工まつり」中止のお知らせ。

この度、平成29年10月21日(土曜日)22日(日曜日)に、池上曽根史跡公園にて開催を予定しておりました「第39回商工まつり 農林業祭&都市緑化フェア・上下水道フェア」でございますが、長雨により会場のコンディションが悪いのと台風21号接近により開催中止することとなりました。

以下、和泉商工会議所ホームページより引用

【台風に伴うイベント中止のお知らせ】
今週10月21日(土)と明日22日(日)に予定しておりました「第39回和泉市商工まつり農林業祭&都市緑化・上下水道フェア」につきましては、長らく続きました雨により、会場のコンディションが非常に悪く、また強い勢力の台風21号の接近が予測されており、お客様の安全を第一に考慮いたしました結果、やむなく中止とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒、ご理解いただきます様、お願い申し上げます。

平成29年10月19日
和泉市商工まつり実行委員会

和泉商工会議所ホームページ http://www.izumicci.jp/

本当に残念ですが、無理をして事故が起きた時の事を考えると仕方ないです。

マンホール蓋の滑り止めの必要性

皆様になぜ今滑り止めが必要なのか、また、どういう機械で滑り抵抗摩擦を測るのかをご説明したいと思います。

まず、本日はマンホールの摩擦係数等についてお伝えします。

マンホール蓋の耐用年数について

社団法人日本下水道協会の発行図書「下水道用マンホールふたの維持管理マニュアル(案)では、ふたの設置条件や車輌交通量により異なるが、通常車道にされている表面の磨耗量は、実測値により0.1~0.3㎜/年進行していくと思われる。

ふたの表面の模様の高さが6㎜から3㎜になるまでの年数(3㎜磨耗する年数)を耐用年数と換算した場合、仮に0.2㎜/年で磨耗が進行すると、耐用年数は約15年となるとしています。

この本にはその他様々なマンホールふたの維持管理に関することが書かれています。

摩擦係数とその規定について

日本下水道協会発行図書「下水道用マンホールの維持管理マニュアル(案)」には、マンホールの摩擦係数が、一般部(一般国道)/一般道路において必要とされる摩擦係数の水準を0.4μ危険性の高い箇所(一般国道)/特殊な制動の多い場所において必要とされる摩擦係数の水準を0.45μとしている。

これは 日本道路協会(案)のアスファルト舗装に必要とされる摩擦係数と同じです。

では実際に濡れたアスファルトでの摩擦係数はいくらぐらいなのでしょうか?

アスファルトは、昔の密粒タイプと最近高速道路などで使われている低騒舗装のタイプで違うので、一概に言えませんが、昔のタイプだと、濡れると約0.2μくらいだといわれています。

目安として世界的には、0.5μが安全なスリップしない値だといわれています。

そして、最近の低騒舗装の場合は、雨に濡れても0.5μ以上維持できるようになっています。

日之出水道の「ASD(anti-slipping desigin)」の技術資料に次のような資料がありました。

摩擦力(滑りにくさ)=摩擦係数×荷重(重さ)

乾いたコンクリート 0.75~0.85μ
乾いたアスファルト 0.75~0.8μ

濡れたコンクリート 0.6~0.7μ
濡れたアスファルト 0.45~0.6μ

様々な路面状況下の摩擦係数「バイクと法令」監修:警視庁交通局より。

JIS規格について

JIS(日本工業規格)とは、我が国の工業標準化の促進を目的とする工業標準化法(昭和24年)に基づき制定される国家規格です。

JIS規格A5506に下水道用マンホール蓋の規格が定めてあります。

そこにあるマンホールふたの構造図に描かれている模様が、いわゆる「JIS規格模様」なのです。

JIS規格模様の元になった模様は「東京市(現在の東京都)」の模様です。

東京市ですよ。いまだにこの規格というのは・・・・・・

JISで模様が決まっていると言うことは、日本全国のマンホールふたは全てJIS規格模様に、しなければならないはずだが実際はそうではないのです。

図面に付いている備考欄に「模様、紋章座及びガス抜き孔は、参考として示したもので規格の一部ではない。」と断りが入っています。

しかしそこには摩擦係数の規定やデザインの規定などは定められていないので、よって自由なデザインが許されているのです。

ここに最低限守るべき摩擦係数の値を定めるべきであると思います。

JIS規格は、日本工業標準調査会のホームページで閲覧可能なので、ぜひ見て頂きたいです。

日本工業標準調査会のJIS検索からお入りください。

また、2007年11月1日に大阪の河内長野市都市建設部下水道室が改正した、

下水道用鋳鉄製マンホ-ルふた仕様書を平成20年4月1日から実施されています。

そこには

[附属書.3]
鋳鉄製マンホールふた表面のスリップ防止デザイン
1.適用範囲
この附属書は、河内長野市下水道用鋳鉄製マンホールふた仕様書に規定する、φ600 のふた及びφ900-600 のふた及び小口径マンホールふたに使用するスリップ防止のデザインについて規定する。
2.性能
2.1 排出性 ふたの表面は、タイヤのグリップ力を長期的に維持し、かつ雨水及び土砂の排出が容易であること。
2.2 安全性 ふた上を通行した際に、運転手が違和感やショックを感じない構造であること。
2.3 摩擦係数 ふた表面は、湿潤状態のアスファルトと同等の時速60km 走行時の摩擦係数0.45 以上を有すること。
2.4 取替時期の明確性 ふた表面には、耐スリップ性能維持のため、ふたの取替時期が容易に識別できるスリップサイン等を設けること。なお、2.3で定める摩擦係数をスリップサイン等が現れるまで長期的に維持できること。スリップサイン等が現れた時点を取替時期と判定する。
3.製品検査
3.1 摩擦係数測定検査 試験については、ふた表面模様の動摩擦係数を測定するものとする。試験方法は、確立されたものがないため、JASWAS G-4-2005「参考資料5」
3.1「ふた表面の摩擦係数測定試験」を参考に行う。また、人工的に磨耗させた状況をつくり摩擦係数を確認すること。検査段階については、当初、スリップサイン等の現れる直前の時点とする。検査を実施するふたについては、φ600のT-14 にて実施するものとする。協会規格として具体的な基準がないため公的と認められる試験機関での検査の必要はない。
4.その他
スリップ防止デザインの中には、市章及び雨水、汚水の区分が明らかにすること。明記方法については、「雨」もしくは「う」、「汚」もしくは「お」とすること。市章及び文字
の大きさについては問わない。
河内長野市下水道用鋳鉄製マンホールふた仕様書 8.その他と同様とする。但し、8.4の項目は除外する。

とされています。全国の都道府県、市町村でも実施していただきたいですね。

マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-362  mail info@t-ground.co.jp

平成29年(2017年)「第39回和泉市商工まつり」に出店します。

誠に残念ですが、台風21号接近により開催中止することとなりました。
2107年「第39回環泉市商工まつり」中止のお知らせ。
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=6302

 

平成29年10月21日(土)~22日(日)に和泉市池上町の池上曽根史跡公園で開催される「第39回和泉市商工まつり」に出店します。
今年の特別ゲストは長保 有紀さん・加門 亮さんです。
それと今年は初の試みで、ものまね3人のビッグショーと題して「清水良太郎」「坂本冬休み」「君島凌」の参加予定でしたが、諸般の事情により清水良太郎が出演できなくなったので、「コージー冨田」に変更になりました。

弊社は滑り止めお守りと滑り止めコーティング材ノンスリップコートの販売と
2014和泉市商工まつり1
先輩の力を借りて塩干物(するめ・ちりめんじゃこ等)の販売をおこないます。
2014和泉市商工まつり2
場所は下図のところに決まりました。

当日は皆様お誘いの上、大勢で冷やかしにお越しくださいませ。 (私の顔を見に来てください。)
2014和泉市商工まつり風景3

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-362  mail : info@t-ground.co.jp

マンホール・ハンドホール蓋の高耐久・長寿命化滑り止め加工

2017年9月8日~13日

大阪府和泉市府中町の下水道マンホール蓋にスリップレイトシグマ03で、高耐久・長寿命化滑り止め加工(SR工法)しました。

 加工前

 加工後

作業工程は以下の通りです。

 仮蓋入替え設置

 下地ケレン清掃

 サビ止塗装

 型枠設置

 プライマー塗布

 樹脂(スリップレイト∑03)混合骨材塗込み

 端部補強樹脂(スリップレイト∑01)塗布

 完了

マンホール蓋の管理者と種別の標記部分を残し、デザインの凹と表面から2mmの厚さを樹脂(スリップレイト∑03)混合骨材で埋め込みました。

設置場所位置図(赤色の▼部分)
http://goo.gl/maps/huRUo
http://goo.gl/maps/BvU3Y
http://goo.gl/maps/wNQ22
http://goo.gl/maps/3PTkB

マンホール蓋の耐スリップ性については、日本下水道協会規格参考資料によると、一般部でマンホールのくぼみの深さが3mm(新品で約6mm、5mmの時点の摩擦係数0.44μ)になった時点で、摩擦係数が0.4μ(デザイン蓋の場合はほとんどが、表面の塗装がとれた時点で0.3μ以下だとも言われています)を下回り、グリップ性能が悪くなるので、調査して交換する事が望ましいとし、危険箇所(カーブ、交差点付近) には耐スリップ用のマンホール蓋(3mmの時点で0.45μ以上の摩擦係数を持つもの)を設置する事が望ましいと通達を出しているにもかかわらず、殆んどの自治体が予算が無いという理由で対応できていません。
また、歩道用のマンホールに関しては「アスファルト舗装要綱」に基づき、PSRTで測定された係数値がBPN40以上が望ましいとされています。これも、滑り止め加工をしていない蓋を測定すると満足する測定値は出ないでしょう。
※測定値は湿潤状態において。

上記の理由により、本来ならば交換(費用は約15万円)しなければいけない蓋を約1/3の費用で、高耐久化して寿命を延ばせます。

だんじり前梃子の衝撃・抵抗にも耐える高耐久マンホール蓋滑り止め工法
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=6066

マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-362  mail : info@t-ground.co.jp

だんじり前梃子の衝撃・抵抗にも耐える高耐久・長寿命化マンホール蓋滑り止め工法

まずは、だんじり前梃子の役割とその前梃子に掛かる衝撃・抵抗力についてご説明します。

前梃子とは
コマの回転面と地車の間にヒノキ材の梃子を差し込みだんじりを制御する。
やりまわしの時、内側の前梃子は旋回のきっかけをつくり、内側のコマの回転を抑え、だんじりを曲がりやすくする。
左右二本の前梃子を操作する係は非常に危険な役のため、かなりの熟練を要する。

前梃子に掛かる衝撃・抵抗力
だんじりの重量は約4t前後あり、スピードを付けて角を曲がるやりまわし時には20人前後の人が乗っているので、その重量は5t前後にもなります。
100人前後の人で走って曳く5t前後にもなっただんじりの重量と曳く力が、幅20センチ程度の前梃子1本に掛かるので、その衝撃と抵抗力は計り知れないものです。

動画の0:02~0:03間に右の前梃子を入れている様子が分かります。

2年前に、この前梃子が入るポイントへ試験的にスリップレイト∑03で全面塗り込加工したマンホール蓋がありますが、ほぼそのままの状態を保っています。
尚且つ、1枚目の画像の左側から毎日バスが左折してこのマンホール蓋の上を通過しています。

 

だんじりやバスの衝撃・抵抗にも耐えるマンホール蓋滑り止め工法(SR工法)のご紹介でした。

だんじり関連ページ
岸和田だんじり祭りに向けて
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3381
岸和田だんじり祭りの遣りまわし時のマンホール滑り止め
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3391
滑り止め加工蓋の設置確認を兼ねて岸和田だんじり祭り見物
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3396
岸和田だんじり祭の為の滑り止め
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3468
和泉大連合だんじり祭マンホール防滑加工予定。
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3481
和泉大連合だんじり祭マンホール防滑加工。その1
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3489
和泉大連合だんじり祭マンホール防滑加工。その2
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3494
マンホール蓋の滑り止め経過報告。(スリップレイトシグマ01、ロジングリップ)
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4492
突然の雨にご用心ください。
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4583
マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4659
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4667
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4677

マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mai : info@t-ground.co.jp