和泉商工会議所11月発行の元気応援クーポン

大阪府和泉市の和泉商工会議所が発行する「元気応援クーポン」11月発行第2弾に参加事業所として参加しました。

11月発行の和泉市の「広報いずみ11月号」と共に和泉市全戸に配布されています。

和泉市民の皆様、じゃんじゃん利用して下さいね~

★解り易い定額料金制で、費用の不安や部分的なお手伝い等の対応により、精神的な負担を取り除いた安全安心なお庭のお手入れ(剪定)作業。(「低い草木は自分で手入れができるので、転落事故の可能性のある高木や手入れの難しい草木だけお願いしたい。」という様なニーズにもお答えします!)

テック・グランドアップ お庭のお手入れ支援隊(定額剪定)のご紹介ページです。

★滑り転倒事故には充分ご注意を!

テック・グランドアップ 防滑施工事業のご紹介ページです。

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

スティーヴン・タイラー、シャワー中に滑ってケガ

TVGroove  2011年10月26日
人気ロックバンド、エアロスミスのヴォーカリスト、スティーヴン・タイラーが、お風呂場で転倒し、ケガをするという事故に見舞われた。

スティーヴンは、現在メンバーと共に南米をツアー中。ツアー先の一つであるパラグアイで、10月25日にライブを開催するために現地入りをしていたのだが、滞在先のホテルで事故は起きた。スティーヴンはシャワーを浴びているときに、滑って転倒してしまったのだ。

事故によって顔に傷を負い、2本の歯を失ってしまったスティーヴンは、病院に搬送された。傷口を縫ってもらい、歯の緊急治療を受けたスティーヴンは、4時間後には退院したという。

コンサート主催者のスポークスマンによると、スティーヴンの体調は大丈夫だが、ライブを行う状態ではないとされ、その日に予定されていたライブは次の日に延期された。

人気オーディション番組「アメリカン・アイドル」シーズン10からの審査員になったことで、お茶の間の人気になったスティーヴン。63歳とは思えないほど精力的に活動中のスティーヴンだが、それでも歳は歳。くれぐれも体は大切にしてほしい。

スティーヴン・タイラーさん63歳になっていたんですね~

まだまだ若いというイメージがあったのですが・・・ww

浴室の転倒事故というのは発生率としてはやはりお年寄りの方が多いのですが、

老若男女問わず数多く発生して大変危険です。

数年前に市川海老蔵さんが大阪松竹座の楽屋風呂で転倒し、

右足に15針を縫う大けがをしたのは記憶に新しいです。

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

ノンスタ石田、スベって転倒…右足首はく離骨折

デイリースポーツ 10月26日(水)7時15分配信

お笑いコンビ・NON STYLEの石田明(31)が、右足首をはく離骨折したことが25日、分かった。所属の吉本興業によると22日、都内で、ぬれたマンホールのフタの上ですべって転倒。痛みを感じながらも仕事をこなし、同日夜に病院で右足首1カ所のはく離骨折と診断された。全治1~3週間という。

骨折後も松葉づえをつきながら、劇場出演やテレビ番組のロケ収録などを行い、仕事は休まずに続けている。石田は自身のブログで患部にギプスをはめた写真とともに骨折を報告。「大丈夫です。ご心配かけてすみません。ただ…タイトなズボンが脱げません」とユーモアを交えてつづった。

芸人には厳禁の“スベリ”によるアクシデントに見舞われた石田。吉本芸人では、千原ジュニア(37)が7月に新大阪駅構内でサンダル履きしていたところ、女性のヒールに踏まれて左足小指を骨折。気の毒なアクシデントによる、文字通りの“骨折り損”が続いている。

そうですね、お笑い芸人にとってスベリは大敵でしたww

芸人さんの滑り止めを開発して売り出したら売れるやろな~(笑

失礼しました、笑い事ではないですよね。

石田さんお大事にして下さい。

そこでマンホール蓋についてですが、

下水道マンホールの耐スリップ性については、日本下水道協会規格参考資料によると、車道の一般部でマンホールのくぼみの深さが3mm(新品で約6mm、5mmの時点の摩擦係数0.44μ)になった時点で、摩擦係数が0.4μ(デザイン蓋の場合はほとんどが、表面の塗装がとれた時点で0.3μ以下だとも言われています)を下回り、グリップ性能が悪くなるので、調査して交換する事が望ましいとし、危険箇所(カーブ、交差点付近)には耐スリップ性能があるマンホール蓋(3mmの時点で0.45μ以上の摩擦係数を 持つもの)を設置する事が望ましいと通達が出ているにもかかわらず、殆んどの自治体が予算がないという理由で対応できていません。

また、歩道用のマンホールに関しては「アスファルト舗装要綱」に基づき、PSRTで測定された係数値がBPN40以上が望ましいとされています。(※すべての測定値は湿潤状態において)

という事なんですが、社会問題にならない限りこういった事は進みませんね。

歩行帯のマンホール蓋の滑り止め加工(河内長野市) https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4028

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

ファミリーサポートセンター:託児中、重傷事故15件 講習充実を通知--厚労省

毎日新聞 2011年10月22日 大阪朝刊

子どものいる主婦らが、他の家庭の乳幼児や小学生を預かる「ファミリー・サポート・センター事業」(ファミサポ)で06年度以降、0~9歳児の重傷事故が15件起きていたと、厚生労働省が21日発表した。大阪府八尾市で0歳児が寝ている間に、心肺停止状態になった例もあった。【山崎友記子】

同省による初の調査で、今年6月21日までに全治1カ月以上の大けがをしたケースを集計した。8都道府県の12市区から報告があり、骨折5件、やけど2件などだった。階段で滑り、抱いていた子どもが太ももを骨折した▽子どもがストーブに手をついてやけどした--などの事例があった。同省は再発防止のため、講習の充実などを自治体に通知した。

ファミサポは昨年度、全国637市区町村で実施され、子どもを預かる会員が約11万人、依頼会員が約32万人、双方を兼ねた会員が別に約4万人。国の補助事業として自治体が行うが、トラブルが起きても会員同士の解決が原則。公費で保険加入を義務付け、事故に備えている。子どもを預かる会員は研修を受けるが、研修の時間・内容は自治体でバラつきがあり、3時間程度の研修の例もある。

育児支援施策に詳しい山縣文治・大阪市立大教授は「市民参加型の保育事業の芽が摘まれないよう、重大な事故の際に、子どもを預かった市民だけでなく、自治体も責任の一部を取る仕組みが必要だろう」と指摘した。

 ◇八尾で心肺停止例も

厚労省が初の事故実態調査に踏み切るきっかけは、大阪府八尾市で昨年11月、生後5カ月だった藤井さつきちゃんが心肺停止状態になった事例だった。

市やさつきちゃんの母真希さん(31)によると、真希さんは自身の通院のため、ファミリーサポートセンターから紹介された提供会員の女性宅にさつきちゃんを預けた。1時間後に迎えに行くと、さつきちゃんはぐったりしており、搬送先の病院で低酸素脳症と診断された。今も意識が戻っていない。

真希さんによると、さつきちゃんは寝返りを打てないのに、会員女性は「(さつきちゃんを)うつぶせ寝にしていた」と説明したという。家族は「うつぶせ寝が原因ではないか。乳児のうつぶせ寝の危険性は広く知られているのに、会員研修の体制は十分だったのだろうか」と疑問視し、ファミサポの事業主体の市に徹底調査を求めた。真希さんは「多くの家庭を助ける事業だからこそ、より安全な事業であってほしい」と話し、今後は法的対応も検討している。

一方、市は「原因は不明」との立場で、調査の実施も「センターは会員組織なので、当事者同士で話し合うのが原則」と否定的だ。ただ、深刻な事例が実際に起きたことを重視し、提供会員に対し、会員登録後も毎年の更新研修を義務づける事故防止策を導入した。

保育事故問題に詳しい寺町東子弁護士(東京弁護士会)は「国の交付金を受けたファミサポは、行政が関わる事業だからこそ市民も信頼して使う。どんな保育を提供していたのか市が検証・調査することは欠かせない」と指摘している。【青木絵美、反橋希美】

良いシステムだけに、山縣教授のコメントのように「市民参加型の保育事業の芽が摘まれないよう、重大な事故の際に、子どもを預かった市民だけでなく自治体も責任の一部を取る仕組みが必要」と共に施設改善に対しても一部補助等の制度が必要ではないかと思います。

階段などの滑り止め対策も必要です。
階段の滑り止め http://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/

転倒事故には充分ご注意を!
転倒事故撲滅!! 防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、適所や条件に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

側溝蓋(グレーチング)の盗難各地で相次ぐ。

側溝ふた盗まれる

千葉日報 – 2011年9月27日

千葉市は27日、若葉区富田町と古泉町、更科町の市道から鉄製の側溝ふた計19枚が何者かに盗まれたと発表した。被害総額は10万7千円。24~26日にかけて盗まれたとみられ、千葉東署に被害届を出した。

県内で側溝ふた盗難相次ぐ 中古品として転売か

信濃毎日新聞 – 2011年10月3日

県内で側溝を覆う金属製のふたなどが無くなる事例が再び目立ってきている。伊那市は3日、市道脇の「グレーチング」と呼ばれる格子状の鉄製のふた9枚が無くなっているのが見つかったと発表。管内で5月以降無くなっていた県飯田建設事務所では管轄の警察に被害届を出し、長野市や東御市では新たに設置したふたは持ち運べないようにつなぐ対策も取り出すなど警戒を強めている。

日本鉄リサイクル工業会(東京)によると、リーマン・ショック後は鉄が高騰して金属盗も増加したが、その後減少。今は価格が下落しているのに金属盗が再び目立っている背景について業界関係者は、「鉄としてより、ふたの中古品としての需要があるのではないか」と推測する。

伊那市は同日、同市手良沢岡の市道脇の側溝から、グレーチング9枚(計約3万円相当)が無くなっていると発表。ふたは縦1メートル、横40センチほどで、9月29日に通行人から通報があったという。同市は盗まれたとみて伊那署に被害届を出す方針。市内では4月にも天竜町などで計11枚が無くなっているのが見つかった。

県飯田建設事務所(飯田市)管内では、5月20日に下伊那郡売木村の県道で5枚、同日に同郡阿南町新野の国道418号で4枚、同23日に同郡阿智村浪合の県道で3枚無くなっていることが判明。飯田市鼎切石の県道の歩道沿いでは用水路を覆う鉄製のふた「縞鋼(しまこう)板」1枚が無くなっているのが7月4日に分かった。同建設事務所は被害届を飯田署と阿南署へ出した。

このほか、9月に小県郡長和町で3枚、諏訪郡富士見町で2枚のグレーチングが無くなったのが確認されている。

長野市上千歳町の国道19号沿いでは8月に6枚、東御市は6月~9月に市道沿い6カ所で計26枚が無くなっているのを確認。国道19号を管理する国土交通省長野国道事務所(長野市)は新たに設置したグレーチング同士を金属製のリングで結合。同市も針金でつなぎ合わせ、簡単に持ち運べないよう対策した。

同工業会によると、現在の鉄1トン当たりの買い取り価格は3万4、5千円程度。リーマン・ショック後に1トン当たり7万円前後まで上昇した際には盗まれる例が増えたが、価格下落とともに減少した。飯田市の業者は「08年がピークで、金属の持ち込みは徐々に減っている」とする。

現在は鉄の買い取り価格が落ち着いているが、同工業会は「グレーチングを買い取り、磨き直して中古の製品として転売している例がある」と指摘。長野市の業者は「金属盗は人手が必要にもかかわらず、見返りが少なくなっているが、グレーチングは商品としてすぐに転売もできる」としている。

側溝のふた13枚盗難 名張市

YOU編集部 (2011年10月20日 18:06)

名張市黒田の市道で、道路脇の側溝に設置していた鉄製のふた計13枚(7万4100円相当)が盗まれていたことが分かり、同市が10月20日に名張署に被害届を提出した。同署は窃盗事件として捜査を進めている。

市によると、盗まれたのは格子状のふた(幅48センチ、長さ75センチ、厚み5センチ、重さ20キロ)。2日前の18日午後3時30分ごろ、近くのパチンコ店の警備員が道路側溝に設置していたふたが盗まれているのを発見したという。

この市道は、幅員約4メートル。17日午後10時ごろまでは、ふたがあることを警備員が確認していた。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

先日もお伝えしましたが、本当に多くなってきましたね~

やはり不景気の影響なんでしょうか?

管理者の皆様、弊社のこんなサービスをご利用されてはいかがですか?

防犯・監視カメラが低価格・激安などと申しません。

自動販売機を設置して条件さえ合えば無料で設置致します。

防犯設備設置 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=16

それと側溝蓋(グレーチング)は雨の日にはよく滑ります。

滑り止め対策も必要です。

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

歩行帯のマンホール蓋の滑り止め加工(河内長野市)

2011年10月19日

河内長野市の歩行帯部分に使用されるマンホール蓋の防滑加工を行いました。

 加工前

 加工後

弊社は大阪府河内長野市の歩道用マンホール蓋滑り止め工法・工場の指定を頂いています。

すべり抵抗値試験方法は、「舗装試験法便覧 6-5 舗装路面のすべり抵抗の測定方法 振子式スキッドレジスタンステスターによる方法」で、湿潤時にすべり抵抗値(BPN)は平均値64を計測しています。

資料HP : 河内長野市下水道用鋳鉄製マンホールふた製造指定工場リスト
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/uploaded/attachment/1725.pdf

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

ロービジョン:県庁の階段「識別難しい」 視覚障害者ら対策検証 /長崎

毎日新聞 – 2011年9月29日

階段などのロービジョン(弱視)対策について、視覚障害者らが29日、県庁を訪れ、その効果を検証した。

ロービジョンは全く見えないわけではないが、視機能が弱く、生活に不便を感じる状態・人のこと。特に段差をコントラストで強調していない階段では角の部分(段鼻)が見えず、平面に見えて危険を感じるという。

検証では、県視覚障害者協会員らの女性3人が県庁玄関の階段などを実際に歩いた。段鼻に黄色などのテープを張った場合と張っていない場合との差異を証言。設置されている点字ブロックの誘導も「あまり効果がない」と訴えた。岩本公明県福祉保健部長は「庁舎が古く、それなりに対応してきたつもりだったが、ずれている部分があった」と話した。

ロービジョン対策について、開会中の定例県議会一般質問で、中村和弥議員(自民党維新の会)が質問。中村法道知事は「具体的に取り組んでいきたい」と答弁していた。【阿部義正】

〔長崎版〕

まだまだ障害者の立場になってバリアフリー等を考える。

もしくは今回の様に障害者に直接確認して意見を聞くなどの対応がなされていないのが現状ですね。

それでも徐々に増えてきています。

・弊社施工例(SR工法)

歩道橋階段段鼻視認性向上滑り止め

屋外階段の段鼻識別化滑り止め加工。(スリップレイトシグマ03)

歩道橋階段の段鼻識別化滑り止め。その後・・・

歩道橋の階段段鼻の滑り止め(和歌山県紀の川市)

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

下呂温泉:湯の街通り、道路にカエルの顔 観光客ら楽しんで /岐阜

毎日新聞 10月14日(金)11時41分配信

 ◇「石」使い300メートルに八つ
下呂温泉の中心街にある湯の街通りの路面に約300メートルにわたって、セラミック製の「石」を使ったカエルの顔が八つお目見えした。沿道の旅館や商店主らでつくる「中地区のスパーロード発展会」(若見和英会長)が手がけた。
カエルの鳴き声「ゲロ、ゲロ」にあやかって下呂温泉街では、土産物としてカエルの置物やこけしなどを販売している。89年に合掌家屋を集めた観光施設「下呂温泉合掌村」に「ふるさとの杜(現・歳時記の森)が増設された際、展示館として「かえる神社」が建てられ、昨年7月には湯の街通りに「加恵瑠(かえる)神社」も建立された。
9月から今月にかけて湯の街通りの舗装工事が行われた際、発展会の会員から「客を呼び込む話題として道路にカエルの絵を描きたい」との声が上がり、地元の武川光雄区長を通じて市などに許可を求めて実現した。
カエルは、舗装が行われた先月29日と今月4日に描いた。会員がデザインしたカエルの顔の輪郭(幅約60センチ)の型枠に青と白の小石を入れて、ローラーでアスファルトに埋め込み、目と口も石を埋め込んでいる。
加恵瑠神社近くには、カエルの顔が描かれたマンホールのふたもあり、携帯電話で写真を撮る観光客も。若見会長は「街歩きの観光客らに楽しんでもらえたらうれしい」と話している。【宮田正和】
セラミック製の石を使用ですか・・・
滑って転倒事故につながらなければいいのですが・・・

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

安全のため…1000年前の石だたみ、現代風の敷石に

およそ1000年の歴史を誇る石だたみが撤去されることになったと「デイリー・テレグラフ」紙が伝えた。
この石だたみがあるのは、英南西部サマセットの村、ダンスター=写真左(写真は「デイリー・テレグラフ」紙より)。
住民や観光客らは昔ながらの石だたみの通りを歩くことを楽しんでいた。
しかし、地元自治体の議員らが「危険すぎる」という理由で石畳の撤去を決定、先月29日から石をはがす作業が開始された=同右。
担当者は小石をしきつめた、この通りですべってケガをした歩行者から苦情がきたためと説明している。
一方、伝統を重んじる人々からは、石だたみを保存すべきとの主張が聞かれている。

ありゃまーなんともったいない事を!!

安全対策は絶対に必要なのもですが、1000年も前の歴史ある構造物を撤去とは・・・

弊社の滑り止めスリップアウト(ME工法)を使用していただけたらと・・・残念です。

日本の歴史ある場所でも滑る石畳がいたる所にあります。

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

海上で転落の三重の漁師、7日ぶりに見つかる

産経新聞 10月9日(日)21時45分配信

 三重県熊野灘沖で2日に船から海に落ち、行方不明になっていた同県南伊勢町五ケ所浦の漁師、近藤翼さん(68)が9日朝、7日ぶりに同町の阿曽浦漁港付近で無事発見された。近藤さんは流木にしがみついて同町の海岸に漂着。洞窟などで寝泊まりしながら雨水や湧き水だけを飲んで過ごしていた。衰弱しているものの、かすり傷以外に大きなけがはなく、命に別条はないという。

鳥羽海上保安部によると、近藤さんは2日午前9時ごろ、1人で漁に出た。午前11時半ごろ、熊野灘沖約13キロで足を滑らせ、漁船から海中に転落した。

近藤さんは転落後、カッパに空気を入れて浮袋代わりにしたほか、流木2本につかまり漂流し、同日夜に、発見された南伊勢町阿曽浦漁港から約2キロ南の海岸に漂着した。

現場は切り立った崖に囲まれ、付近に道路がなかったことから、近藤さんは洞窟や岩の間で寝泊まりしながら、少しずつ北上した。この間、口にしたのは水だけだったというが、9日午前6時ごろ、阿曽浦漁港付近を歩いているところを、付近の住民に発見された。

近藤さんの長男(40)は近藤さんの死を覚悟し、この日、現場付近の海上で、心に区切りを付けるために献花をしていた。しかし、留守番の家族から近藤さんが戻ったという電話連絡を受け、あわてて帰宅したという。

長男は「今、本人は疲れて眠っているが、元気そうで本当に無事で良かった。捜索にかかわったみなさんにお世話になった」と喜んでいた。

最近の船のデッキや船体はFRP製のものが殆んどで、

歩行するような所はエンボス加工されていますが、

それでも水濡れするとよく滑りますよね。

弊社の滑り止め材はFRPと相性が良く滑り止め効果も抜群です。

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/