2013年「第35回和泉市商工まつり」中止のお知らせ。

和泉市ホームページ http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/

この度、平成25年10月26日(土曜日)27日(日曜日)に、池上曽根史跡公園にて開催を予定しておりました「第35回商工まつり 農林業祭&都市緑化フェア・上下水道フェア」でございますが、台風27号接近により開催中止することとなりました。

同イベント実施に向け鋭意努力をしておりましたが、台風接近によるお客様の安全を考慮した結果、止むをえぬ措置としてイベントの実施を断念せざるを得ない状況となりました。
楽しみにされていた皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたします旨、深くお詫び申し上げますと共に、何とぞご理解、ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせ先
商工まつり実行委員会 電話0725-53-0330

和泉商工会議所ホームページ http://www.izumicci.jp/

本当に残念ですが、無理をして事故が起きた時の事を考えると仕方ないですね。

平成25年和泉だんじり大連合の時間とコース

最近、だんじりネタが多くなって申し訳ございません。

自身が参加する和泉だんじり大連合の日時とコースの詳細お知らせをすっかり忘れていました。

日時は10月13日午後1時からです。

各町だんじりを下図の位置に配置したのち、午後1時より一斉スタートとなります。

マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。

マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

2013年和泉市のだんじり・みこし秋祭り情報

平成25年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)に和泉市内各地で秋祭りが行われます。

信太連合のだんじり・みこし
信太・幸地区では、だんじりやみこしが10月13日(日)に聖神社に勢ぞろいします。
10月14日(月・祝)午後1時~5時に下図コースを曳行します。

松尾連合のだんじり曳行
松尾連合では、10月13日(日)午後1時~4時に下図コースを曳行します。

和泉だんじり大連合
和泉だんじり大連合では、10月13日(日)午後1時~4時に下図コースを曳行します。
なお、12日(土)・13日(日)はフチュール和泉から和泉府中駅へつながる歩行者用デッキが終日通行止めとなります。

横山校区伝統のみこし祭り
横山校区では、10月13日(日)に12町が当番制で担ぐ校区自慢のみこし祭りを行います。

マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。

マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

2013年平成25年度だんじり十月祭礼の各地区ご紹介。

2013年10月12日以降に平成25年度だんじり祭が行われる泉州各地区をご紹介致します。

北の地区から

2013年10月12・13日開催

堺市
陶器地区、登美丘地区、菅生地区

高石市
高石連合(紀連・羽衣・取石)

泉大津市
穴師地区、曽根・助松地区、濱八町

和泉市
府中地区、黒鳥・伯太地区、郷荘地区、松尾地区

泉北郡
忠岡町

岸和田市
八木地区、山直地区、山直南地区、山滝地区、南掃守地区、旭・太田・修斉地区

貝塚市
麻生郷地区、木島・西葛城地区、南近義地区、北近義地区

泉佐野市
長坂地区、長滝・安松地区、上之郷地区

泉南郡
熊取町、田尻町

2013年10月12・13・14日開催

和泉市
信太・幸地区

マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。

マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

平成25年度和泉だんじり祭が近づいてきました。(昨日は試験曳き)

2013年10月12日から始まる平成25年度和泉だんじり祭が近づいてきました。

日程は黒鳥・伯太地区、府中地区、郷荘地区、松尾地区が12・13日の2日間で、信太・幸地区が12・13・14日の3日間となっています。

それに先立ち、昨日(2013年10月6日)は和泉市の黒鳥・伯太地区、府中地区、信太・幸地区、松尾地区で、だんじりの試験曳きが行われました。
(郷荘地区は先週の9月29日)

私の参加する黒鳥地区は13時から16時までの3時間でしたが、事故も無く安全曳行で終わる事が出来ました。


曳行前の曳行責任者からの挨拶風景。

平年ならば最高気温は25℃前後なんですが、昨日は32℃の季節外れの真夏日となり、みんな汗だくになりながらの曳行でした。

特に私の所属している郷小路は、毎年試験曳きの時に山荘町というところまで行くのですが、そこに行くのに急な坂を上ります。


暑さでみんなバテバテです。

暑いのも厳しいですが、「去年の警報が出る位の大雨よりましやな。」などと言いながら上って行きました。


去年の曳行シーンです。
雨で足元が滑り転倒者続出でした。

いつもは介護老人保健施設サンガーデン府中へ表敬訪問を行うだけですが、今年は新しい試みでワンサランドという200区画以上の新しい住宅地まで行き、そこの子供たちに少しだんじりを引いてもらい祭の楽しさを広め、やがては青年團にという作戦です(笑)
ワンサランドブログ ワンサか日記で紹介されています。
http://www.fuji-ie.jp/blog/wansa/2013/10/post-876.html
今は少子化のせいなのか、どこの町も青年團の人数が少なくなり、祭りに参加してもらうためにイベント等を行うところもあります。

そこから自町に戻り、4台のだんじりによる曳行を行いました。


郷小路

上泉

辻小路

坊小路

事故も無く帰ってきて、地車庫にだんじりを納めて無事試験曳きは終了しました。

ちなみに今年、青年團の副團長の次男とのツーショット写真をww

マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。

マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

2013年「第35回和泉市商工まつり」に出店します。

誠に残念ですが、台風27号接近により開催中止することとなりました。

2013年「第35回環泉市商工まつり」中止のお知らせ。
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4801

平成25年10月26日(土)~27日(日)に和泉市池上町の池上曽根史跡公園で開催される「第35回和泉市商工まつり」に出店します。

 
今年の特別ゲストは瀬川瑛子さんです。

本日は和泉市商工会議所で、その出店者への説明会と出店小間の場所決め抽選が行われました。

弊社は滑り止め御守り



と先輩の力を借りて塩乾物(辛子明太子・ちりめんじゃこ等)の販売なので該当はしないのですが、やはり今年は8月に京都府福知山市の花火大会爆発が起き、小学生の男の子を含む3人が大やけどをして死亡し、55人が重軽傷を負った事故を踏まえ、発電機の使用は一切禁止となり、LPガスの取扱いについても消火器の設置や消防署の巡回も数回行われるもようです。

説明会も終わり、いよいよ場所決めの抽選会が始まり、一番目立つステージ前の小間を狙っていたのですが、抽選結果は6番札を引き下の画像の位置に決まりました。


くじ運の無さにはホトホト情けなくなってきます(笑)

当日は皆様お誘いの上、大勢でお越しくださいませ。
(私の顔を見に来てくださいww)

夏季休暇のお知らせ。

夏季休暇のお知らせ

 8月13日(火)~8月18日(日)の間、夏季休暇とさせて頂きます。

 19日(月)より通常通り営業いたしますので、上記期間中のお問い合わせに関しましては、19日(月)以降ご連絡させて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

2013年岸和田だんじり祭りが近づいてきましたが、今年の第一回目試験曳きは日程にご注意を。

昨日は立秋を迎えても、まだまだ猛暑日が続くという内容の書き込みをしましたが、一ヶ月後の9月8日(日)には岸和田の旧市地区と春木地区だんじり祭りの一回目の試験曳きが行われます。

「日程にご注意を」というのも、通年9月の第一日曜日に行われていたのが、今年は第一日曜日が9月1日なので、三郷の寄合(http://www.mmjp.or.jp/machi/52/sp1.htm)が優先され、第二日曜日になっています。

この祭りは別名「ゲタ祭り」と言われるぐらい雨が降ることの多い祭りで、雨が降っている時に遣り廻し(http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/yarimawashi.html)をするとマンホール蓋で滑って危険だということで、弊社のスリップレイトシグマ01を岸和田市下水道整備課でも使用していただいています。
【岸和田だんじり祭りに向けて https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=3381

今年もだんじり祭りや自転車・バイクの安全安心に役立っています。

マンホールの滑り止めにはこれだ!
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

「奇跡の1枚」のホームページ掲載。

本日は1日中事務所に缶詰めで、新規現場の複雑な請求書の作成と今日の夕方までと期限の切られた見積りを何とか仕上げ終わりました。

屋外で頑張っている方々には申し訳ないのですが、快適な1日(気分的にはかなり追い込まれていましたがww)を過ごすことが出来ました。

そんな訳でブログのネタ的な出来事は無かったのですが、HP作成をお願いしているVVCの吉田君(よしよし侍が往く。http://yoshiyoshizamurai.com/)と少し前からホームページの内容をを変える企画をしていたページが公開されたのでご紹介します。

1点目は「防滑施工の重要性とは?」https://www.t-ground.co.jp/?page_id=1097です。
ここには、弊社が防滑施工業を行うようになった経緯・思いを書き足しました。

2点目は「会社概要」https://www.t-ground.co.jp/?page_id=129です。
ここのページの「ご挨拶」に、今まで頑なに拒んでいた私自身の画像を載せました(笑)
FacebookやGoogle+使用している「奇跡の1枚」と言われる、私が一般的に公開しても大丈夫だろうと思う画像です。

すこし恥ずかしい気がしますが、皆さん笑わないでねww

探偵!ナイトスクープで交通安全お守り「安全安心砂(じゃ)」が紹介されました。

関西地区では5月3日に放映された探偵!ナイトスクープで、滑り止めコンサルタントの弊社が製作している交通安全お守り「安全安心砂(じゃ)」が紹介されました。

その調査依頼内容とは、とある主婦の方が近くにあるライダーズカフェ「MACHⅢ」に行ってみたいけど、噂で店のマスターが超ウザイと聞き、どんなマスターなのか調査してほしいという内容でした。

このマスターはわたくしとは高校の同窓生で、ちょこちょこお店に行っている時でも、他のお客様にあれやこれやと聞きもしない事をベラベラとしゃべり、「お前、そんな事してたらお客さんに嫌われるぞ」という忠告にも耳を貸さず、この調査が入る事になりました(笑)

そこで、冒頭に書いている、以前から主にバイカーのためのお守りを販売して頂いていたのですが、桂小枝師匠にうまくいじってもらえるようPRしていただきました。

※たしかにウザイ!

※ここからが、小枝師匠にナイス振り!


※「ギャグの滑り止めにも効果がありますよ」と一言。

※「こんなもんいらんわ!!」と小枝師匠(笑)

と、まあこういった内容だったのですが、持つべきものは友ですね。
一二三ありがとう!!

あまりはっきりとは映っていなかったのですが、番組で紹介されたのは、この小瓶に詰めたタイプでした。
 
現在は、携帯しやすいようにとパックに詰めたものを販売しております。
 
その他、合格祈願のお守り「必ず桜咲くん砂(じゃ)」も販売しております。
 

販売店については「MACHⅢ」はもちろん販売して頂いてますが、他の店舗情報は以前のブログ
【交通安全お守り「安全安心砂(じゃ)」の販売。】
https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4279
をご覧ください。