レース仕様車のポリカーボネイト製リアウィンドウの傷

昨日は、「レース仕様のポリカーボネイト製リアウィンドウの傷を綺麗に消すことができますか?」と問い合わせのあったお客様のところへ現地調査に行ってきました。

フェラーリ ポリカリアウィンドウ
全面に擦ったような小傷がありました。原因はその傷の入り方から、どうやらいきなり普通の濡れタオルで拭いたときに傷がついたようでした。ポリカーボネイトのメンテナンスは難しく、車に使用されている場合はいきなりタオルで拭かず、まずは水圧の掛かった水道水で表面の塵や埃を飛ばした後、綺麗なマイクロファイバークロスかメガネクロスで拭き上げると傷がつきにくくなります。

今回はまだお仕事に繋がるかどうかは分かりませんが、頑張ってお見積もりさせていただきます。

ガラス・鏡・アクリル・ポリカの再生(ガラスフィルム、ガラス・鏡・アクリル・ポリカーボネートの磨き、ガラス防汚・省エネ・滑り止めコーティングのことなら、安全安心生活支援隊のテック・グランドアップにご相談ください。)http://glass-suberidome.t-ground.co.jp/

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、適切にコンサルティングいたしますので、今すぐ下記へお気軽に連絡ご相談ください。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

 

あらゆる床の滑り止め (あらゆる床材の滑り止めのことなら、防滑コンサルタントのテック・グランドアップにご相談下さい)

今日から数日間は、弊社のWordPressで作成したホームページを紹介させていただきます。

まず、第一番目にご紹介するのは、
あらゆる床の滑り止め (あらゆる床材の滑り止めのことなら、防滑コンサルタントのテック・グランドアップにご相談下さい)http://yuka-suberidome.t-ground.co.jp/
のホームページです。
このホームページは、あらゆる床材の滑り止め対策として、適材適所に対応した商品ををご覧いただけるホームページとなっています。

 

当社はあらゆる床(Ground)の安全安心の向上(Up)に貢献する技術(Tech)を創造します。

あらゆる滑り止めのニーズにお答えします。

■プール滑り止め(スポーツ体育施設滑り止め・幼稚園滑り止め・学校滑り止め) ■エントランス滑り止め(マンション滑り止め・ホテル滑り止め・旅館滑り止め・個人宅滑り止め等)
■お風呂滑り止め(公衆浴場滑り止め・温泉滑り止め・内風呂滑り止め・老人ホーム浴場滑り止め) ■厨房滑り止め(ホテル厨房滑り止め・外食産業の厨房滑り止め等)
■階段滑り止め・スロープ滑り止め・鉄板滑り止め・公共施設等滑り止め ■歩道滑り止め・歩道橋滑り止め・マンホール、グレーチング蓋滑り止め・主に公共施設滑り止め

あっ!危ない!その時床が凶器に!あらゆる床の滑りを止めます!
ご存知ですか?歩行体勢時の転倒により1日平均10人もの方が亡くなっているのを。

 スリップアウト 溶剤による表面滑り止め処理
国土交通省新技術情報 NETIS(ネティス)登録№KK-010055
無料滑り止めデモ施工いたします。お気軽にお申し付けください。
(各代理店でフォローできない地域によっては、お断りする場合もございますので、ご了承ください。)

スリップレイト∑01 滑り止めカラーコーティング滑り止め処理
スリップレイト∑02 特殊粒子入り透明塗料滑り止め処理
 スリップレイト∑03 透水性塗り床左官仕上げ滑り止め処理

透水性樹脂舗装も施工いたします。

  
 テクニカル・フィールド  特殊粒子入り滑り止めワックス
国土交通省新技術情報 NETIS(ネティス)登録№KK-060002  ロジングリップ  熱溶着式滑り止めシート


床材が滑ってお困りではないですか?  滑り止めの事なら一度ご相談下さい。
建設業の許可を持つ当社がコンサルタンティング(診断・解決)いたします。
テック・グランドアップはあらゆる床の滑り止めアドバイザーです。

滑り止めに関する資料・サンプル請求、御見積り無料!
お気軽にお問い合わせ下さい。
こんな所が滑って危ない、こんな所で滑って転倒した・怖い思いをした。
こんな所・物に滑り止めが出来ないか?
などの情報・ご質問等もお待ちしております。

各種滑り止めの施工例を、動画で御覧いただけます。

平成26年(2014年)新年のご挨拶。

平成26年 午年

 明けましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 平素より多大なるご支援とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
おかげさまでテック・グランドアップは午年の今年で、創業12年干支を一回りする年を迎えることができました。

 テック・グランドアップは、本年も引き続き、安全安心なサービスを皆様にお届けしつつ、干支を一回りする今年は、「お客様に喜んで頂く」という基本に立ちかえり、地道にひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。

 私たちの夢は皆様の応援があればこそ実現します。本年もテック・グランドアップをよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

有限会社テック・グランドアップ
代表取締役 上薗 真一

今年も一年間皆様に大変お世話になりました。(2013年)

皆様にはいつも大変お世話になっております。

有限会社テック・グランドアップ代表の上薗です。

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

本年も皆様の多大なご支援により、無事に本年の営業を終了させることができ、厚く御礼申し上げます。

来年も更なる発展、飛躍に向けて、より一層の努力をし、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同、心よりお願い申し上げます。

尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

〔年末年始休業期間〕 12月28日(土)~1月5日(日)

新年は1月7日(火)9:00より通常営業開始となります。

時節柄、ご多忙のことと存じます。

くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

来年も相変わらずのご愛顧をお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。

屋根付き三輪バイクポリカーボネイト(ポリカ)スクリーン(シールド)の曇り研磨再生。

先日の午前10時過ぎ頃、1本のSOSの電話が掛ってきました。内容は「屋根付き三輪バイクの前面スクリーンに、傷防止のため貼っていた保護フィルムが、劣化しヒビ割れて前が見にくくなったので、剥がしたところフイルムの粘着剤が残り、それをシンナーで拭いたところ真っ白になってしまったのですが、何とかなりますか?」とのお問い合わせでした。「今、松原市で1時間ほどでそちらへ行けるのですが、すぐに対応して頂けますか?」と聞かれ事情を聞くと、その三輪バイクは業務用じゃなく個人の通勤用に使用していて、その日は雨が降っていたのでスクリーン無しでは帰る事が出来ないとのSOSでした。すぐに他の用件で出掛けていた職人さんに連絡をして、事務所に戻ってきて対応できるかどうかを確認すると、対応できるとの事でしたので、お客様に持ってきてもらう事にしました。


現物を見たら想像以上に真っ白になっていて、フィルムの粘着剤が残っている状態で、シンナーの流れた跡がはっきりと残っています。しかも真ん中の部分はシンナーで拭いても取れない、残った粘着剤を剥がすのにスクレイパーで削ったとの事で、えぐれてかなり酷い状況でした。

研磨前の状態ですが、まったく向こう側が見えない状態です。

荒磨き作業を開始しましたが、磨いて磨いてもスクリーンの中に浸透しているシンナーの跡が消えません。

磨きに磨いてやっと全体が同じ状態になりました。ここからが腕の見せ所です。

最後はGRSグループの特殊技術で再生完了です!お客様も大変喜んでお持ち帰り頂きました。良かった、良かった。

ちなみに三輪バイクをよくご存じの皆さまは、今回のスクリーンを見て「どこのメーカーのスクリーンなのかな?」と考えられたかと思いますが、お客様にお聞きしたところ「アトリエゼロ」という会社の三輪バイク用後付けルーフ「ジャイロ・スニーカー」という製品らしいです。

ガラス・鏡・アクリル・ポリカの再生(ガラスフィルム、ガラス・鏡・アクリル・ポリカーボネートの磨き、ガラス防汚・省エネ・滑り止めコーティングのことなら、安全安心生活支援隊のテック・グランドアップにご相談ください。)http://glass-suberidome.t-ground.co.jp/

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、適切にコンサルティングいたしますので、今すぐ下記へお気軽に連絡ご相談ください。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

黒鳥町内道路整備工事の現場施工が完了しました。(和泉市黒鳥町)

平成25年10月4日に和泉市役所と請負契約を交わした「黒鳥町内道路整備工事」の現場施工が12月17日に完了しました。沿道住民の皆様方には工事車両の通行や通行止め等で御迷惑を御掛け致しましたが、安全第一を基本として事故等も無く完了できました事にお礼申し上げます。御協力ありがとうございました。

 

日定は未定ですが、1月中に市役所による書類と現場検査を受け、合格すると工事竣工となります。

土木建設工事もお任せください!
テック・グランドアップ土木建設工事 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=14

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

スリップレイトシグマ03のサンプル作製(その2)

先日の作業(https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=5003)からの続きです。

本当の施工時であればプライマーを塗布してからの作業ですが、サンプルの下地に使用しているプラスチックダンボール等のPPやPEには接着しないので省きます。

今回のサンプルは一種類につき100㎜角を2枚作ります。骨材量は62gなのですが樹脂量が13.02gと中途半端になるので、4で割り切れる16gにして骨材量を76.2gにしました。

まずは骨材を計量しておきます。

シグマ03の主剤には特殊繊維を混入しているので、よく撹拌してから使用します。
 
シグマ03は主剤3:硬化剤1の割合なので、主剤12g:硬化剤4gを計量して、

1分間程度撹拌し、

そこへ先に量っておいた骨材を投入して、均等になるようよく撹拌した後、塗り込み作業を行います。

塗り込み完了後、型枠のマスキングを剥離して3時間以上硬化させます。

硬化の確認後、型枠を撤去して端部補強のシグマ01を塗布するためのマスキングを行います。
 
シグマ01は主剤2:硬化剤1の割合なので、主剤10g:硬化剤5gを計量して、1分間以上撹拌します。

幅1cm程度とサイド部分に塗布し、マスキングを剥離して完成です。
 

サンプルはお気軽にご請求ください!
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/2009/antiskid/sliprate03.html
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

スリップレイトシグマ03のサンプル作製(その1)


昨日、お客様からスリップレイトシグマ03のサンプル請求をいただきましたが、DGR-03/Y-03/GRY-03と殆んど出る事の無いサンプルでしたので作り置きが無く、新規作成する事になりました。


まずは下地のプラスチックダンボールを準備し、

寸法取りしてカットします。

次に厚さ2mm・幅7mmの型枠を貼り付けて下地の準備は完了です。

この後は骨材混合樹脂塗り込み・端部補強ですが、今日は時間が無いので明日の作業としましたので、続きは後日アップいたします。

サンプルはお気軽にご請求ください!
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

年賀状(平成26年)を印刷しようとしたらプリンターが・・・

平成25年も残すところ25日となりましたので、来年(平成26年午年)の年賀状の作成に着手して裏面デザインが完成しました。

デザインが出来上がったので、年賀状を買ってきて

ためしに普通紙で印刷すると

なんか黒文字がボケています。
少し前からたまに黒文字が印刷されなかったり、こんな状態になる事がたまにあったのですが、そんな時にはヘッドクリーニングをすると直っていたのですが、

クリーニングを1回やってもダメ・・・
強力クリーニングを1回やってもダメ・・・
それから強力クリーニングを10回、クリーニングを5回ほどやりましたが、上のパターンがぜんぜん印刷できません。
 
結局、黒の大きい方のカートリッジのインクが無くなりました。
(強力クリーニングはインクの消費が多いのですね。)

これはもうヘッドの寿命なんでしょうか?
また、出費が~~困った困ったこまどり姉妹ww