昨日は台風の影響により延期になっていた「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」の10月度定例会に参加しました。
日程が変わったため少人数になりましたが、その分アットホームな感じになり、これはこれで良い感じだなと思いました。
さつま上方ビジネス交流会(かけはし)ホームページ
http://kakehashi-net.info/
昨日は台風の影響により延期になっていた「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」の10月度定例会に参加しました。
日程が変わったため少人数になりましたが、その分アットホームな感じになり、これはこれで良い感じだなと思いました。
さつま上方ビジネス交流会(かけはし)ホームページ
http://kakehashi-net.info/
セブンイレブン大阪南久宝寺3丁目店の出入り口付近のセラミックタイル(本磨き、鏡面仕上げ)の滑り止め防滑施工を店舗営業中の10月19日早朝4:00~スリップアウト(ME工法)で施工しました。
雨の中3:30頃に到着しましたが、店舗前の歩道がアーケード状になっていて、施工に支障が無かったのが幸いです。
まずは施工部分に置いてあった、ゴミ箱等を移動してから
外部で少し汚れていたので、アルカリ洗剤で洗浄を行いました。
その後、このセラミックタイルに適応するよう調合した溶剤を塗布しました。
まったく見た目は変わりません!
この工法の最大の特徴は元の状態と全く見た目が変わらないのに、床材が水に濡れた時に滑り止め効果を発揮するというところと、施工中でも歩行可能なので営業中にも関わらず少しの規制を行ないながら施工できるところです。
これでセブンイレブン大阪南久宝寺3丁目店のお客様やお店関係の方々も、雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑
セラミックタイル(本磨き、鏡面仕上げ)の滑り止めはこれだ!!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp
和泉市ホームページ http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/
この度、平成25年10月26日(土曜日)27日(日曜日)に、池上曽根史跡公園にて開催を予定しておりました「第35回商工まつり 農林業祭&都市緑化フェア・上下水道フェア」でございますが、台風27号接近により開催中止することとなりました。
同イベント実施に向け鋭意努力をしておりましたが、台風接近によるお客様の安全を考慮した結果、止むをえぬ措置としてイベントの実施を断念せざるを得ない状況となりました。
楽しみにされていた皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたします旨、深くお詫び申し上げますと共に、何とぞご理解、ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせ先
商工まつり実行委員会 電話0725-53-0330
和泉商工会議所ホームページ http://www.izumicci.jp/
本当に残念ですが、無理をして事故が起きた時の事を考えると仕方ないですね。
明日19日(土)の早朝4時より、セブンイレブン大阪南久宝寺3丁目店の出入り口付近のセラミックタイル(本磨き、鏡面仕上げ)の滑り止め防滑施工を行います。
施工面積が少ないので2時間程度の作業ですが、比較的に来店のお客様が少ない時間帯を狙っての時間設定となりました。
施工レポートは後日アップいたします。
セラミックタイル(本磨き、鏡面仕上げ)の滑り止めはこれだ!!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp
2013年だんじり祭が終わりました。
私の所属する町では事故無く祭りを終える事が出来ました。
他の町では人身事故等があったようですが、怪我をされた方の一日も早い回復を祈るばかりです。
私が撮った今年の祭の良いなと思った画像をアップします。
祭り前夜のピーンと張りつめた感じが、とても心地よかったです。
今年は2日間とも好天に恵まれ本当に祭りを楽しめました。
しかし、天気が良かったので先月末に防滑加工をした、マンホール蓋の活躍が無かったのは少し残念でした。(こんな事を書いたら怒られるかな?ww)
また、来年もエエ祭りが出来るように頑張りましょう!
マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。
マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp
最近、だんじりネタが多くなって申し訳ございません。
自身が参加する和泉だんじり大連合の日時とコースの詳細お知らせをすっかり忘れていました。
日時は10月13日午後1時からです。
各町だんじりを下図の位置に配置したのち、午後1時より一斉スタートとなります。
マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。
マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp
平成25年10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)に和泉市内各地で秋祭りが行われます。
信太連合のだんじり・みこし
信太・幸地区では、だんじりやみこしが10月13日(日)に聖神社に勢ぞろいします。
10月14日(月・祝)午後1時~5時に下図コースを曳行します。
松尾連合のだんじり曳行
松尾連合では、10月13日(日)午後1時~4時に下図コースを曳行します。
和泉だんじり大連合
和泉だんじり大連合では、10月13日(日)午後1時~4時に下図コースを曳行します。
なお、12日(土)・13日(日)はフチュール和泉から和泉府中駅へつながる歩行者用デッキが終日通行止めとなります。
横山校区伝統のみこし祭り
横山校区では、10月13日(日)に12町が当番制で担ぐ校区自慢のみこし祭りを行います。
マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。
マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp
2013年10月12日以降に平成25年度だんじり祭が行われる泉州各地区をご紹介致します。
北の地区から
2013年10月12・13日開催
堺市
陶器地区、登美丘地区、菅生地区
高石市
高石連合(紀連・羽衣・取石)
泉大津市
穴師地区、曽根・助松地区、濱八町
和泉市
府中地区、黒鳥・伯太地区、郷荘地区、松尾地区
泉北郡
忠岡町
岸和田市
八木地区、山直地区、山直南地区、山滝地区、南掃守地区、旭・太田・修斉地区
貝塚市
麻生郷地区、木島・西葛城地区、南近義地区、北近義地区
泉佐野市
長坂地区、長滝・安松地区、上之郷地区
泉南郡
熊取町、田尻町
2013年10月12・13・14日開催
和泉市
信太・幸地区
マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。
マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp
2013年10月12日から始まる平成25年度和泉だんじり祭が近づいてきました。
日程は黒鳥・伯太地区、府中地区、郷荘地区、松尾地区が12・13日の2日間で、信太・幸地区が12・13・14日の3日間となっています。
それに先立ち、昨日(2013年10月6日)は和泉市の黒鳥・伯太地区、府中地区、信太・幸地区、松尾地区で、だんじりの試験曳きが行われました。
(郷荘地区は先週の9月29日)
私の参加する黒鳥地区は13時から16時までの3時間でしたが、事故も無く安全曳行で終わる事が出来ました。
平年ならば最高気温は25℃前後なんですが、昨日は32℃の季節外れの真夏日となり、みんな汗だくになりながらの曳行でした。
特に私の所属している郷小路は、毎年試験曳きの時に山荘町というところまで行くのですが、そこに行くのに急な坂を上ります。
暑いのも厳しいですが、「去年の警報が出る位の大雨よりましやな。」などと言いながら上って行きました。
いつもは介護老人保健施設サンガーデン府中へ表敬訪問を行うだけですが、今年は新しい試みでワンサランドという200区画以上の新しい住宅地まで行き、そこの子供たちに少しだんじりを引いてもらい祭の楽しさを広め、やがては青年團にという作戦です(笑)
ワンサランドブログ ワンサか日記で紹介されています。
http://www.fuji-ie.jp/blog/wansa/2013/10/post-876.html
今は少子化のせいなのか、どこの町も青年團の人数が少なくなり、祭りに参加してもらうためにイベント等を行うところもあります。
そこから自町に戻り、4台のだんじりによる曳行を行いました。
事故も無く帰ってきて、地車庫にだんじりを納めて無事試験曳きは終了しました。
ちなみに今年、青年團の副團長の次男とのツーショット写真をww
マンホール蓋防滑加工の仮蓋入替と清掃。
マンホール蓋防滑加工の骨材混合樹脂埋め込み作業。
バイク・自転車のスリップ防止に役立つだんじり祭のマンホール蓋滑り止め。
マンホールの滑り止めにはこれだ!(SR工法)
スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32
ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40
スリップレイトΣ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
PDF資料 https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-4.pdf
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp