屋外階段滑り止め(SR工法)

2014年7月23・24日に大阪府和泉市いぶき野3丁目地内の屋外階段段鼻に、スリップレイトシグマ03で滑り止め加工(SR工法)を行いました。

DSC08538 施工前
滑りやすい 白とグレーのタイルがランダムに張られていて、視覚障害者(ロービジョン)や高齢者の方はもちろん健常者にとっても、どこが階段段鼻なのか解りにくく、段鼻を踏み外す危険性のある階段なので、今回の施工に至りました。
管理者様から滑り止め効果があり、段鼻部分の視認性を向上して識別化できる工法をということで、スリップレイトシグマ03(SR工法)で現況の床色に対し目立つ色の骨材(黄色)を使用して、厚さ2ミリで仕上げ施工しました。
DSC08629 施工後

これで、この屋外階段を通行される方々は、お天気の良い時はもちろん、雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑

階段(屋内、屋外)・段鼻の滑り止め(スリップレイトΣ03) https://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=12
スリップレイト∑03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

オールマイティな滑り止め材「ノンスリップコート」追加しました。

弊社ホームページ
ノンスリップコート https://www.t-ground.co.jp/?page_id=44

ワールドビジネスサテライト「トレたま」でも紹介されました。

錆びる鉄と吸い込みのある素材以外の水で濡れると滑るタイル・石材・FRP・Pタイル・塩ビ・ガラス・アルミ・ステンレス・ホーロー・木材など、幅広い床材の滑り止めに対応できます。
ホテル・病院・コンビニエンスストア・スーパー等大型商業施設・スポーツ施設・プール・温浴施設・老人介護施設等幅広い環境でご使用いただけます。

NSCカタログ NSCメカニズム

NSCパンフ NSC塗布写真

こんな所が滑って危ない、こんな所で滑って転倒した・怖い思いをした。
こんな所・物に滑り止めが出来ないか?などの情報・ご質問等お待ちしております。

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

 

 

滑るビーチサンダル・クロックス等にも対応できる滑り止め材。

以前よりビーチサンダル・クロックス等の発泡樹脂(EVA)製履物の滑り止めに対応できる滑り止め材の実験を重ねてまいりました。( ビーチサンダル・クロックス等にも対応できる滑り止め対応実験 https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=5397 )

その結果、満足する効果が認められたので、弊社の滑り止めアイテムとして取り扱う事になりました。
ノンスリップコート
製品名:ノンスリップコート
製造元:(株)バイオメンテック
対象床材は水で濡れると滑るタイル・石材・FRP・Pタイル・塩ビ・ガラス・アルミ・ステンレス・ホーロー・無垢では無い木材と幅広い床材の滑り止めに対応できます。(素足での滑り止めにも対応しています。)
使用方法としては対象床材を洗剤等で清掃して乾燥させた後、ノンスリップコートをウエス(布)に付けて床面に縦横満遍無く塗り広げ、30分~1時間乾燥させると通行可能となります。(塗布量は1㎡当り約15mlです。)
塗布系の滑り止め材にありがちな表面の仕上がりが変わる事も無く、美しい光沢や艶を保ちながら素人の方でも簡単に塗れるので、効果が弱くなった部分の定期メンテナンスもご自身達で容易にできます。(歩行頻度にもよりますが、効果は3~6ヶ月程度持ちます。)
ホテル・病院・コンビニエンスストア・スーパー等大型商業施設・スポーツ施設・温浴施設・老人介護施設等幅広い環境でご使用いただけます。

弊社ホームページへの掲載は現在作成中に付きしばらくお待ちください。(お急ぎのお客様は下記連絡先までお問い合わせください。)

ワールドビジネスサテライト「トレたま」でも紹介されました。

こんな所が滑って危ない、こんな所で滑って転倒した・怖い思いをした。
こんな所・物に滑り止めが出来ないか?などの情報・ご質問等お待ちしております。

ノンスリップコート https://www.t-ground.co.jp/?page_id=44

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

団地の除草作業。

昨日より大阪府堺市の晴美台B団地自治会様より請負った、除草作業を行っています。
作業の約1週間の間は、住民の皆様には作業中ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力宜しくお願い申し上げます。

DSC_0003 DSC_0005

除草作業を含め、お庭の剪定作業等もお任せ下さい!
腕のいい職人さんが揃っています。

★植木屋さんにたのむとお金がいくら掛かるのかわからない… お庭の植木などを1本¥2,000円(最低基本料金¥6,000円)からお手入れします。
★低い木の剪定は自分で出来るけど、高い木は怖くて出来ない… 低い草木は自分で手入れができるので、転落事故の可能性のある高木や手入れの難しい草木だけお願いしたい。」という様なニーズにお答えします!
【解り易い定額料金制で、費用の不安や部分的なお手伝い等の対応により、精神的な負担を取り除いた安全安心なお庭のお手入れ(剪定)作業です。】

テック・グランドアップ お庭のお手入れ支援隊(定額剪定)のご紹介ページです。

同時によくお任せいただけるのが、外構のリフォームです。
家の外構は、住まいの顔となる大切な部分です。
建物全体のバランスを大切にし、丁寧な仕事を心掛けております。
カーポート・門扉・ポスト・ウッドデッキ等エクステリア全般について施工しております。  こちらのお仕事も宜しくお願い致します。
https://www.t-ground.co.jp/?page_id=14

滑り止め加工後のメンテナンス状況確認。

2011年11月に滑り止め施工を行なった、大阪府堺市南区豊田にある泉ヶ丘カントリークラブ様のお風呂のメンテナンス確認に行ってきました。
ゴルフ場のお風呂(浴室)大理石床面の滑り止め。(https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4257

ゴルフ場風呂滑り止め
概ねマニュアル通りメンテナンスされていましたが、大体どこの浴場でもあるように、体の洗い場付近に少し皮脂の体積が見られたので、洗い場付近は洗浄洗剤の希釈濃度を上げて洗浄して頂くようお願いしました。
このスリップアウト(ME工法)の滑り止め効果を長持ちさせるには、常にマニュアルに沿った正しいメンテナンスを行なって頂けるかに掛かっています。

※滑りにくいタイルや石材を使用していても「滑って困っています」という相談をよく受けます。
その際に内容をお聞きすると、どこの施設の方々も基本的に掃除の方法・使用する洗剤等が間違っている事がほとんどです。
弊社は無料で、滑り止めのコンサルタントとして掃除の方法・使用する洗剤の種類等をアドバイスいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

ご相談窓口
お問い合わせフォーム https://www.t-ground.co.jp/?page_id=2
お電話 0725-40-3622
FAX    0725-40-3623

正しいメンテナンスで滑り止め効果を長持ちさせましょう!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社 ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

JR和泉府中駅連絡橋階段の滑り止め(SR工法)

今週の月・火曜日はJR和泉府中駅のペデストリアンデッキ階段の滑り止め加工をスリップレイトシグマ03(SR工法)で行いました。
和泉府中駅周辺の再開発工事に伴い、駅が橋上化されてペデストリアンデッキ(連絡橋)が建設されました。
その階段の最下段基礎部分だけはコンクリートに塗装処理がされていて、剥がれてきたのに加えて雨が降った日に滑って危険だという事で加工に至りました。

施工前
DSC08483
既存塗装剥離
DSC08485
脱脂清掃状況
DSC08501
型枠設置状況
DSC08507
プライマー塗布状況
DSC08508
樹脂混合骨材塗り込み状況
DSC08510
端部補強樹脂塗布状況
DSC08511
完了
DSC08519

これでJR和泉府中駅を利用される方々は、雨の日でも安心して階段を利用して頂けます。
よかった、よかった(笑)

デザインしながら滑りも止めます!(SR工法)
階段(屋内、屋外)・段鼻の滑り止め(スリップレイトΣ03) https://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=12
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

グレーチング蓋の透水性滑り止め(スリップレイトシグマ03 SR工法)

先週は兵庫県神戸市垂水区に設置されている、グレーチング蓋の滑り止め加工をスリップレイトシグマ03(SR工法)で行いました。
道路改良工事により側溝に新設されたザラザラ細目のグレーチング蓋ですが、道路の勾配がきついため雨が降った日に滑って危険だという事で加工に至りました。

今回はグレーチング蓋を請負業者様が、弊社の加工場に搬出入して頂いて作業を行いました。

材料
プライマー スリップレイトシグマ03
骨材AJ1-3
骨材はコンクリートに似た色という事で、AJを使用しました。
加工前
加工前
ケレン清掃状況
ケレン清掃
プライマー塗布状況
プライマー塗布
樹脂混合骨材充填状況
骨材混合樹脂充填
加工後
加工後

加工後はグレーチングの目が詰まっていて、水が蓋の上を流れるような感じを受けますが、しっかりと空隙が確保されていて透水性も抜群です。
これでここを通行される方々は、雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑

透水性を確保しながら滑りも止めます!(SR工法)
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

社員用出入り口通路のタイル滑り止め加工

奈良県香芝市の(株)一ノ坪製作所様の社員用出入り口通路のタイル滑り止め防滑施工を5月30日にスリップアウト(ME工法)で行いました。
今回施工した通路はタイムカードを押すために必ず通らなければいけない通路で、今まで数多くの社員さんが転倒されていました。

施工前
施工前全景 施工前近景

施工後
施工後全景 施工後近景

滑り止め加工をすることにより、タイルも目地もすっきり綺麗になりました。
尚且つ、滑り止め効果も抜群です!
これで(株)一ノ坪製作所の社員の方々は、雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑

社員の安全を守るタイルの滑り止めはこれだ!!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社 ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

ビーチサンダル・クロックス等にも対応できる滑り止め対応実験

今まで弊社の取り扱い滑り止め工法で、磨き仕上げの石材・タイル(御影石・大理石・セラミックタイル)に対して、ビーチサンダル・クロックス等の発泡樹脂(EVA)製履物の滑り止めに対応できる工法は対象床材にコーティングする工法で、床材表面の見た目が変わるものでしか対応できませんでした。
見た目の変わらない工法(ME工法)でも、ビーチサンダル・クロックス等の発泡樹脂製履物が新しい間は効果を発揮するのですが、底が少し擦り減った状態になり発泡状態が出てくると、その滑りを止めることが難しかったのですが、先日これは使えるかなと思う材料を見つけたので、ただいま実験を重ねています。

塗布前塗布前塗布状況塗布状況
塗布後塗布後効果確認効果確認

作業はいたって簡単で、洗剤等で床材表面の汚れを落とし、ウエスでまんべんなく塗布して30分間乾燥させると解放可能という優れものです。
まだまだ実験を重ねている最中ですが、確かな手ごたえは感じていますので、近日中に弊社の滑り止め工法のラインナップに並ぶ日も近い予感がします。

こんな所が滑って危ない、こんな所で滑って転倒した・怖い思いをした。
こんな所・物に滑り止めが出来ないか?などの情報・ご質問等お待ちしております。

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

さつま上方ビジネス交流会(かけはし)平成26年5月定例会

昨夜は「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」平成26年5月定例会が大阪府大阪市中央区谷町2丁目2-22NSビルにあるル・クロ・ド・マリアージュhttp://www.le-clos.jpで開催されました。

DSC_0018
DSC_0023 DSC_0026
2  3 (1)  3 (3)  4

開催内容は会長挨拶、企業プレゼンテーション・イベント案内、懇親会が行われました。
企業プレゼンは(株)ロボライズの高木社長から「ロボライズの事業説明と特色」として、子供や社員研修に対してロボットやレゴブロックなどを使用し、技術の組み合わせや創造力を高める研修方法の説明を受けましたが、改めてモノ造りの楽しさを再認識させられました。

「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」は「さつま(鹿児島)」と「上方(関西)」の「かけはし」となる人財が集う素敵な交流会です。ご興味のある方は是非ともご参加ください。

「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」ホームページ http://kakehashi-net.info/