マンホール滑り止め ロジングリップ

弊社のYouTubeに投稿した動画を紹介させていただきます。

第5番目にご紹介するのは、「マンホール滑り止め ロジングリップ 」の動画です。

大阪府和泉市のJR和泉府中駅付近のマンホール蓋にロジングリップで滑り止め加工を行いました。
一般歩行者や自転車・バイクの転倒予防と、毎年行われる秋のだんじり祭りで、雨が降った時に祭りの参加者がマンホール蓋で滑って転倒して危険なので施工に至りました。
だんじり祭りの頃はゲタ祭りと言われるほど台風シーズンと重なりよく雨が降るのと、やり廻しといって勢いを付けて角(コーナー)を曲がるので滑って転倒するととても危険なのです。
弊社は基本的にマンホールの滑り止めとして仮蓋と取り替えのできるものはスリップレイト、仮蓋が無く現地で加工するものはロジングリップを使用しています。
施工前 完成

 ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑る床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622  FAX 0725-40-3623  mail info@t-ground.co.jp

階段滑り止め スリップレイト∑(シグマ)01

弊社のYouTubeに投稿した動画を紹介させていただきます。

第4番目にご紹介するのは、「階段滑り止め スリップレイト∑(シグマ)01」の動画です。

大阪府和泉市の球技場の階段タイル(釉薬仕上げ)踏み面に、スリップレイトシグマ01(SR工法)で滑り止め加工を行いました。
階段タイルが施釉タイルという事もあり、水濡れ時はかなり滑りやすい危険な床材でした。
また、この階段はテニスコートにつながる階段で、靴底に付いたコートに撒かれた砂が階段で落ちるため、乾燥時でも滑るという事でした。
管理者様からの景観をあまり変えずに、乾燥時と水濡れ時も滑りを抑制したいというご希望に添える工法として、スリップレイトシグマ01工法で床材に似た色の骨材を1平米当たり200g散布して施工しました。
階段すべり止め 施工前 階段すべり止め 施工後

スリップレイトシグマ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

マンホール蓋滑り止め スリップレイト∑(シグマ)01

弊社のYouTubeに投稿した動画を紹介させていただきます。

第3番目にご紹介するのは、「マンホール蓋滑り止め スリップレイト∑(シグマ)01」の動画です。

大阪府堺市中区・南区のおもな幹線道路の各所でマンホール蓋にスリップレイトシグマ01(SR工法)で滑り止め加工を行なっています。
堺市では幹線道路から一般道路に進入する交差点で、バイクや自転車による転倒事故が発生する可能性があるということで、その転倒防止対策としてスリップレイトシグマ01(骨材TKB)を採用して頂き施工に至りました。
岸和田市・和泉市では一般歩行者や自転車・バイクの転倒予防と、だんじり祭の滑り転倒防止、河内長野市では歩道用の滑り止めとして使用されています。
07080009 07160005

スリップレイトシグマ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

グレーチング滑り止め【歩道部】 スリップレイト∑(シグマ)01

弊社のYouTubeに投稿した動画を紹介させていただきます。

第2番目にご紹介するのは、「グレーチング滑り止め【歩道部】 スリップレイト∑(シグマ)01」の動画です。

大阪府和泉市いぶき野3丁目から4丁目への連絡橋のグレーチング蓋にスリップレイトシグマ01(SR工法)で滑り止め加工を行いました。
勾配の付いた連絡通路にグレーチング蓋が設置されていて、雨の日に転倒される方が多いので施工に至りました。
グレーチング蓋のノンスリップタイプといっても色々な物があり、イボイボの付いたタイプは柔らいゴムの履物なら滑り止めとして有効ですが、硬質の底の履物(スポーツシューズ・革靴)ではイボイボに食い込まず接地面積が少なくなる分、滑りを助長して大変危険です。
現在、本当に有効なノンスリップグレーチングは、リブがY型(もしくはワイン型)になっている部分に骨材を埋込んだ物ぐらいかありませんが、高価のでなかなか使用されていません。
しかし、弊社のスリップレイトシグマ01 SR工法で滑り止め加工を行うと交換するよりも安くなるので採用されました。
施工前 施工後

スリップレイトシグマ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。 滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

階段の滑り止め【段鼻ノンスリップ加工】 スリップレイト∑(シグマ)03

本日より数日間は、弊社のYouTubeで作成した動画を紹介させていただきます。

まず、第1番目にご紹介するのは、「階段の滑り止め【段鼻ノンスリップ加工】 スリップレイト∑(シグマ)03」の動画です。

大阪府和泉市の和泉中央駅北西側連絡橋階段(タイル)の階段段鼻に、溶けた雪が凍結しても大丈夫なように厚さと透水性があり、視覚障害者の安全を守るため段鼻の視認性を向上し、段鼻識別化を兼ねた滑り止め加工(SR工法)を行いました。
元々タイル階段に滑り止めが施されていましたが、経年して擦り減っていたため滑り止め効果が減少し、降雪の翌日に溶けた雪が凍結­し、転倒事故があり施工に至りました。
その上、その滑り止めがタイルと同系色であったため段鼻視認性の悪さもあり、視覚障害者や高齢者の方々には段鼻を踏み外し、転倒転落の危険性がある階­段でした。
管理者様から溶けた雪が凍結しても大丈夫なように厚さと透水性があり、なおかつ段鼻部分の視認性を向上して識別化できる工法をと­いうことで、スリップレイトシグマ03(SR工法)で現況の床色に対し目立つ色の骨材(黄色)を使用して、厚さ2ミリで仕上げ施工しまし­た。
03050003 03130001

階段(屋内、屋外)・段鼻の滑り止め(スリップレイトΣ03) https://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=12
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36
倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

ホームページをリニューアルしました。

今回、弊社ホームページをリニューアルしました。主なリニューアル箇所はトップページ・事業案内ページ・防滑施工事業・建設事業の4ページです。

トップページはヘッドの画像を事業ごとのスライドショーにしました。
DSC_0018
事業案内ページはその事業ごとの内容を表示しました。
DSC_0020
防滑施工事業・建設事業ページは弊社のYouTube動画の一部を表示しました。
DSC_0021 DSC_0022
皆様、一度ご覧下さい。

土木建設工事・滑り止め(防滑)・防犯設備のことなら、テック・グランドアップにお任せ下さい!!
https://www.t-ground.co.jp/

さつま上方ビジネス交流会(かけはし)平成26年2月定例会

昨夜は「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」平成26年2月定例会が大阪府大阪市中央区谷町2丁目2-22NSビルにあるル・クロ・ド・マリアージュhttp://www.le-clos.jpで開催されました。

2014.2.18.1
2014.2.18.2
2014.2.18.3
開催内容は会長挨拶、オブザーバー紹介、企業プレゼンテーション、懇親会が行われました。

「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」は「さつま(鹿児島)」と「上方(関西)」の「かけはし」となる人財が集う素敵な交流会です。ご興味のある方は是非ともご参加ください。

「さつま上方ビジネス交流会(かけはし)」ホームページ
http://kakehashi-net.info/

ガラス・鏡・アクリル・ポリカの研磨再生、フィルム、コーティング 、滑り止め

弊社のWordPressで作成したホームページを紹介させていただきます。

最後の第九番目にご紹介するのは、ガラス・鏡・アクリル・ポリカの研磨再生、フィルム、コーティング、滑り止めhttp://glass-suberidome.t-ground.co.jp/のホームページです。 このホームページは、ガラス・鏡・アクリル・ポリカの汚れ・曇りの研磨再生やフィルム貼り付け・コーティングにも対応した商品ををご覧いただけるホームページとなっています。

GRS : Glsss Renewal Systemとは

  

節電対策していますか?いま特に注目される 「節電対策」「省エネ対策」「地震対策」 この3つのキーワードはよく耳にしますよね。
人気の窓ガラスの断熱対策です。
弊社でトータル的に窓ガラスの節電対策を応援いたします。

節電+地震対策No1 断熱Ecoフィルム!!

節電対策No1窓ガラスに塗る、節電コーティング!!

    

ガラスや鏡に付着した、頑固な水垢除去、白い水垢・うろこ、油膜が取れなくてお困りではないですか? ガラスや鏡の水垢(他ウロコ・油膜等の)汚れでお困りの方、ガラスや鏡を磨いて新品同様にしませんか?

お悩み解決1 : 浴室や温泉のガラス、建物の屋内外の窓ガラス、水族館のガラス、動物園のガラス、車の窓ガラス、バスの窓ガラス、各種施設のガラス製の汚れ全般に付着したウロコ汚れやガラスに付着した水垢汚れや 浴室の鏡のウロコ、温泉施設の鏡の水垢、フィットネスクラブの鏡鱗状痕、・施設室内外の鏡の汚れ、旅館の大浴場の鏡に付着した白い温泉成分 ・その他鏡全般を磨いてリニューアルします!

ガラス・鏡の水垢落とし!今まで落とせなかった汚れを落とす!!

    

悩み解決2 : 乗用車・バス・タクシーのフロントガラス、船・クルーザー・客船・ヨットの窓ガラスを磨いてリニューアルします!

バス・ジェット機・大型客船・電車等、多数の実績があります!!

  

 

アクリル板及ポリカ等、プラスチック製品の傷や色あせ(黄ばみ)、くもりでお困りの方。 本来の輝きを取り戻しませんか? ポリカの傷修復、アクリルの傷再生できます。

施工例 : 車のヘッドライト・テールレンズ、バイクのカウル・風防・ヘルメット、船の船体・風防、その他プラスチック・アクリル・ポリカパーツの色あせ(黄ばみ)擦り傷。建物の窓枠、ユニットバス等アクリル・ポリカ・プラスチック製品全般 。

アクリル・ポリカリニューアル(磨いて再生・艶復元・傷除去・曇り解消)

    

省エネ対策・・・既存建物内窓ガラスの省エネガラスコートと外壁、内壁の断熱、結露対策、省エネ断熱コート業界シェア№1商品、CO2排出削減省エネ商品。 建物内窓ガラス用CO2排出削減、省エネ対策。

防汚対策・・・超親水、帯電防止防汚コート商品。 光触媒より簡単施工で防汚効果抜群! 汚れをつけない、ついてもすぐとれる新しい考え方。 建物の外壁防汚対策。

節電・省エネガラスコート&ガラスの綺麗をキープ!

  

おしゃれなガラス床や地中照明の保護ガラス板が滑ってお困りではないですか? ガラスの滑りでお困りの方、滑り止めコーティングをして安全な床面にしましょう。

ワックスではありません。樹脂を使用したコーティングなので効果抜群!

 

ツルッ!あっ!危ない!! 屋内、外の木質床材、タイル、石、鉄板、縞鋼板の階段・スロープ・お風呂等又は、マンホール・グレーチング・鋼板の鉄蓋でそんな経験はございませんか?

テック・グランドアップはあらゆる床面の滑り止め加工(防滑工事・施工)のアドバイザーです。

雪や凍結で滑らない・転ばない・転倒しない歩き方。

DSC_0031
今朝は大阪でもかなり雪が積もっています。先週は大阪ではそんなに積もる事はなかったのですが、関東方面ではかなり影響が出たようです。

そんな時はやはり、普段雪の降らない地方で雪が降ると、転倒事故などの相談をいただきますが、「弊社の工法では、雪や凍結した道の上ではどうしょうもありません。」とお答えするしかないので、その時は歩き方のアドバイスだけさせていただきます。今回はその時お伝えする、雪や凍結している所で滑って転ばない歩き方を防滑コンサルタントとして文章にまとめてみました。
雪道 歩き方

1. 歩幅を狭くして歩く 歩幅が大きくすると足を高く上げなければなりません。そうすると、体の揺れが大きくなってバランスを崩しやすくなり、転倒に繋がってしまいますので、歩幅を狭くして歩きましょう。また、カバンやハンドバッグなどを手に持つのもバランスを崩す原因となるので、リュック(バックパック)をお勧めします。
2. 靴の裏全体を地面につけて歩く できるだけ足の裏全体をまっすぐ路面につける気持ちで歩きましょう。かかとから足をつけるよりも設置面積が大きくなり滑りにくくなります。
3. 一定のリズムで歩く 一定のリズムでゆっくり止まらず歩きましょう。雪道では、止まったり歩き始めたりする時に一番転びやすくなるので、立ち止まらずゆっくり歩くことを心掛けましょう。

以上ですが、この文章を読んでいて何かの動物が頭に浮かびませんでしたか?
そうです、雪道歩きのプロフェッショナルのペンギンです。 雪道や凍結した所を歩く時は、ペンギンのように歩くことで滑ることなく歩くことができるのです。
また、雪や凍結でなくても、雨などで濡れると滑りやすくなるタイルや磨きの石材(御影石、大理石)の上を歩くときにもペンギン歩きをしましょう。
(タイルや石材の滑り止めは可能ですので、弊社にお任せください!)

ペンギン歩き
皆様、ペンギン歩きで雪道もご安全に!!

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。 滑りやすい床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

お庭・お墓・駐車場の雑草防止対策舗装

弊社のWordPressで作成したホームページを紹介させていただきます。

第八番目にご紹介するのはお庭・お墓・駐車場の雑草防止対策舗装 (雑草防止対策のことなら、安全安心生活支援隊のテック・グランドアップにご相談ください。)http://zassouboushi.t-ground.co.jp/のホームページです。 このホームページは、お庭・お墓・駐車場の雑草防止対策として、または透水性の必要な場所の舗装にも対応した商品ををご覧いただけるホームページとなっています。

当社はあらゆる床(Ground)の安全安心の向上(Up)に貢献する技術(Tech)を創造します。

透水性樹脂舗装を使用し雑草が生えるのを防ぎます。

処理をしても、すぐに生えてくる雑草。 その苦労から解放されたくはないですか? 当社の舗装は景観を保ちながら雑草が生えるのを防止いたします。

なぜ、雑草が生えないのでしょう?
アスファルトの隙間からでも生えてくる雑草。  その生命力には驚かされます。  しかし、この雑草の処理ほど手間の掛かるものはありません。  特に夏場などは処理しても処理しても、すぐに生えてきます。  お墓参りなども、しばらく行けなかったりすると、草の処理だけで疲れてしまいます。  当社の繊維化合樹脂舗装はコンクリートの3倍の曲げ強度があり、どんなに強い雑草の生育する力にも負 けません。  また、樹脂に配合された特殊繊維が骨材と骨材を強力につなぎ止めて、雑草の生える隙間も与えません。

では、他にどういったメリットがあるのでしょう?
1.色々な骨材が選べるので、景観を良くする事ができ、それを保てます。
2.お墓はコンクリートや真砂土を固めたものでは、ご先祖様が息ができないと嫌がられますが、当社の透水性抜群の樹脂舗装は下地(土)に直接施工できるので、ご先祖様が苦しむこともありません。(透水性が抜群ということは、空気はいつも循環しています。)
3.角のある骨材を選べば、防滑効果を持たすこともできます。
4.砂利だけだと処理しにくかった落ち葉も、らくらく処理できます。
5.透水性があるので雨の日でも足元が濡れません。
6.除草剤を使うとペットへの影響が心配ですが、その心配がありません。

雑草防止舗装に関する資料・サンプル請求、御見積り無料! お気軽にお問い合わせ下さい。

※材料のご購入などに関するお問い合わせはコチラまで。