内田5-26-2号線管布設工事その2

大阪府和泉市内田町1丁目地内で弊社施工の「内田5-26-2号線管布設工事その2」は、本日竣工検査を受け無事完了となりました。

現場近隣の皆様方には、工事中何かとご迷惑をおかけいたしましたが、ご協力いただき誠にありがとうございました。



土木建設工事もお任せください!
テック・グランドアップ土木建設工事 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=14
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

大阪府和泉市の通学路(グリーンベルト)のマンホール蓋の防滑(滑り止め)加工

2021年9月に、大阪府和泉市の通学路(グリーンベルト)に設置されている、マンホール蓋の防滑加工をロジングリップで行いました。

通常、通学路安全確保のグリーンベルトは、滑り止め薄層舗装等で路肩カラー化されていますが、グリーンベルトに設置されているマンホール蓋や鉄板等は、そのままにされている状態です。
特に少しでも道路に勾配が付いている箇所では、滑り止め舗装と蓋や鉄板の摩擦力の違いから転倒する可能性が高くなります。

日本全国で初となる、グリーンベルトに特化した、この取り組みの発端となったのは、朝夕の通学路見守りをされている、ある市会議員さんがグリーンベルトに設置されているマンホール蓋で、児童が滑り転倒しているのを数回見掛け、市役所の担当部署へ相談したことから始まりました。

加工前                 加工後
 
設置されている蓋を仮蓋と入替え持ち帰ります。
 
蓋についている汚れを落とします。

ロジングリップを裁断加工します。

蓋を加熱します。(設定温度120~150℃)

赤外線温度計で温度を確認します。

加熱した蓋の上にロジングリップを置き再加熱します。

蓋を冷却します。

加工した蓋と仮蓋を入替えて完了です。
 

これでここを通行される児童の皆さんは、雨の日でも安心して通学して頂けます。
よかった、よかった(笑

ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑る床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622  FAX 0725-40-3623  mail info@t-ground.co.jp

遊歩道階段のタイル滑り止め(ME工法)

大阪府和泉市いぶき野の北池田中学校といぶき野小学校の間にある遊歩道階段タイルの滑り止め防滑施工を8月4~5日にスリップアウト(ME工法)で行いました。

児童が通学時、頻繁に雨の日に滑って転倒していたので施工に至りました。


仕上がりは汚れが落ちて綺麗になった位で、見た目は全く変わりませんが、濡れても滑りません!
これで児童や近隣の方々も雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑)

住民の安全を守るタイル・石材の滑り止めはこれだ!!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社 ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

2021年夏季休暇のお知らせ。

夏季休暇のお知らせ

img20080722_2_p

時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
日頃より当社へ格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間中を夏季休業期間とさせて頂きます。
ホームページからのご予約のお問い合わせ等は、下記期間中も受け付けておりますが、ご返答につきましては営業日内にて順次対応させて頂きます。
あらかじめご了承下さいませ。
期間:8月12日(木)~8月16日(月)

17日(火)より通常通り営業いたしますので、上記期間中のお問い合わせに関しましては、17日(火)以降ご連絡させて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

歩道橋階段の視覚障害者【色覚障害、弱視(ロービジョン)】や高齢者の方にやさしい段鼻視認性向上滑り止め加工(SR工法)

2021年6月30日

堺市南区「栂美木多駅前南広場線立体横断施設階段架替工事」の新設階段段鼻に、スリップレイト∑(シグマ)03で視覚障害者【色覚障害、弱視(ロービジョン)】や高齢者の方にやさしい段鼻視認性向上滑り止め加工(SR工法)を行ないました。

 

階段踏面はベンガラ色一色で、視覚障害者【色覚障害、弱視(ロービジョン)】や高齢者の方はもちろん健常者にとっても、どこが階段段鼻なのか解りにくく、段鼻を踏み外して転倒転落する危険性のある階段なので、今回の施工に至りました。

管理者様から滑り止め効果があり、段鼻部分の視認性を向上して識別化できる工法をということで、スリップレイトシグマ03で現況の床色に対し識別しやすい色の骨材(イエロー)を使用して、厚さ2ミリで仕上げ施工しました。

 

これでここを通行される方々は、お天気の良い時はもちろん雨の日でも安心して歩行して頂けます。

これで泉北高速鉄道「栂・美木多駅」周辺施設を利用の方々の安全も守られるので、よかった、よかった(笑)

 

色覚障害者、弱視(ロービジョン)者に対応したサイン環境整備に係る調査研究
交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/report/data/20_03_shikikakushougai.pdf

弱視者の特性と現状
http://www.mlit.go.jp/barrierfree/public-transport-bf/research/low_vision/chapter2.pdf

 

階段(屋内、屋外)・段鼻の滑り止め(スリップレイトΣ03) https://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=12

スリップレイト∑03のページ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社 ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

玄関アプローチ御影石の滑り止め(ME工法)

大阪府河内長野市のY様邸玄関アプローチ御影石の滑り止め防滑施工を6月12日にスリップアウト(ME工法)で行いました。

ご家族の方が雨の日に滑って転倒し、複雑骨折して手術をする重症を負ったので施工に至りました。

テスト施工で御影石の光沢も落とさずグリップも満足のいく溶剤をブレンドしましたが、「もう滑って転倒したくないので、グリップ力を上げられますか?」と聞かれ、「上げられますが光沢が少し落ちますよ」とお伝えしてブレンドし直してテスト施工の結果「これで良いです」との事でしたので、ガッツリグリップ仕様で仕上げました。

 

 

多少光沢が落ちましたが、玄関周りの汚れやサビも落ちてスッキリ綺麗にもなりました。
このように現地でお客様の好みに合わせて溶剤をブレンドできるのも弊社の強みですね。

これでご家族やお客様も、雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑

家族の安全を守るタイル・石材の滑り止めはこれだ!!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社 ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

洗い出し舗装のアプローチ・スロープ部分の滑り止め加工(SR工法)

2021年6月2日に、大阪府和泉市いぶき野のいぶきの動物病院アプローチ洗い出し舗装のスロープ部分の防滑加工を行いました。

雨天等でアプローチが濡れている時に、お客様がスロープ部分で「滑りそうになった」「滑って転倒しそうになった」とのお話があり、今回施工に至りました。

施工前                 施工後
 

   

   

今回の施工は未施工部分との違和感を少なくするため、濡れ色は付きますが下地の風合いを残せるスリップレイト∑01(骨材100~200g散布)を使用して加工しました。

これでここを通行されるお客様は、雨の日でも安心して通行して頂けます。
よかったワン、よかったニャ~(笑

スリップレイト∑01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

大阪市のマンホール蓋・鉄蓋防滑(滑り止め)加工

2021年5月1日に、大阪市北区中之島の下水送水管マンホール蓋・鉄蓋防滑加工を行いました。

雨天等で蓋が濡れている時に、「滑って危険だ」と苦情があり、緊急対応で今回施工に至りました。

施工前                 施工後
 
 
 

今回の施工は短時間で規制を解除できるロジングリップを使用して加工しました。

これでここを通行される方は、雨の日でも安心して通行して頂けます。
よかった、よかった(笑

ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑る床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622  FAX 0725-40-3623  mail info@t-ground.co.jp

和泉市立芦部保育園通路の滑り止め(SR工法)

令和2年12月26日に和泉市立芦部保育園の通路の滑り止め加工をスリップレイトシグマ03(SR工法)で行いました。
以前に施工された排水管布設工事のモルタル復旧部分が経年によってツルツルになり、防滑ビニールシート貼っても滑って危険だという事で加工に至りました。

施工前

完了

これで保育園を利用される園児・先生・保護者の方々は、安心して通路を利用して頂けます。
よかった、よかった(笑)

注意喚起をしながら滑りも止めます!(SR工法)
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

令和三年(2021年)新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

平素より多大なるご支援とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
おかげさまでテック・グランドアップは子年の昨年で、創業22年目を終えることができました。

テック・グランドアップは、本年も引き続き、安全安心なサービスを皆様にお届けしつつ、創業23年・設立19年目の今年も、「お客様に喜んで頂く」という基本に立ちかえり、地道にひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。

私たちの夢は皆様の応援があればこそ実現します。
本年もテック・グランドアップをよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

有限会社テック・グランドアップ
代表取締役 上薗 真一