グレーチング蓋の透水性滑り止め(スリップレイトシグマ03 SR工法)

先週は兵庫県神戸市垂水区に設置されている、グレーチング蓋の滑り止め加工をスリップレイトシグマ03(SR工法)で行いました。
道路改良工事により側溝に新設されたザラザラ細目のグレーチング蓋ですが、道路の勾配がきついため雨が降った日に滑って危険だという事で加工に至りました。

今回はグレーチング蓋を請負業者様が、弊社の加工場に搬出入して頂いて作業を行いました。

材料
プライマー スリップレイトシグマ03
骨材AJ1-3
骨材はコンクリートに似た色という事で、AJを使用しました。
加工前
加工前
ケレン清掃状況
ケレン清掃
プライマー塗布状況
プライマー塗布
樹脂混合骨材充填状況
骨材混合樹脂充填
加工後
加工後

加工後はグレーチングの目が詰まっていて、水が蓋の上を流れるような感じを受けますが、しっかりと空隙が確保されていて透水性も抜群です。
これでここを通行される方々は、雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑

透水性を確保しながら滑りも止めます!(SR工法)
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

社員用出入り口通路のタイル滑り止め加工

奈良県香芝市の(株)一ノ坪製作所様の社員用出入り口通路のタイル滑り止め防滑施工を5月30日にスリップアウト(ME工法)で行いました。
今回施工した通路はタイムカードを押すために必ず通らなければいけない通路で、今まで数多くの社員さんが転倒されていました。

施工前
施工前全景 施工前近景

施工後
施工後全景 施工後近景

滑り止め加工をすることにより、タイルも目地もすっきり綺麗になりました。
尚且つ、滑り止め効果も抜群です!
これで(株)一ノ坪製作所の社員の方々は、雨の日でも安心して歩行して頂けます。
よかった、よかった(笑

社員の安全を守るタイルの滑り止めはこれだ!!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社 ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

ビーチサンダル・クロックス等にも対応できる滑り止め対応実験

今まで弊社の取り扱い滑り止め工法で、磨き仕上げの石材・タイル(御影石・大理石・セラミックタイル)に対して、ビーチサンダル・クロックス等の発泡樹脂(EVA)製履物の滑り止めに対応できる工法は対象床材にコーティングする工法で、床材表面の見た目が変わるものでしか対応できませんでした。
見た目の変わらない工法(ME工法)でも、ビーチサンダル・クロックス等の発泡樹脂製履物が新しい間は効果を発揮するのですが、底が少し擦り減った状態になり発泡状態が出てくると、その滑りを止めることが難しかったのですが、先日これは使えるかなと思う材料を見つけたので、ただいま実験を重ねています。

塗布前塗布前塗布状況塗布状況
塗布後塗布後効果確認効果確認

作業はいたって簡単で、洗剤等で床材表面の汚れを落とし、ウエスでまんべんなく塗布して30分間乾燥させると解放可能という優れものです。
まだまだ実験を重ねている最中ですが、確かな手ごたえは感じていますので、近日中に弊社の滑り止め工法のラインナップに並ぶ日も近い予感がします。

こんな所が滑って危ない、こんな所で滑って転倒した・怖い思いをした。
こんな所・物に滑り止めが出来ないか?などの情報・ご質問等お待ちしております。

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

歩道橋の自転車用スロープ滑り止めの現場調査

横断歩道橋には歩行者の利用のみを考慮した階段状の物が主ですが、幅の狭いスロープをつけて自転車も利用可能となっている物やスロープのみの物もあります。今回、現場調査依頼を受けたのは大阪府河内長野市の国道に架かる自転車用スロープの付いた歩道橋のスロープ部分の滑り止めの調査でした。

自転車用スロープ歩道橋 アップ1 アップ2
元々の滑り止め薄層舗装のセンター部分が擦り減っていたり、下地の鋼板から浮いて剥がれている部分を応急処置として滑り止めテープで補修していましたが、やはり危険なので本格的な補修を施したいとの事でした。今回のような場合は残っている元々の薄層舗装を剥離するのに手間が掛かるので、滑り止めテープやサビの剥離清掃を行い、上から薄層舗装を被せる方法(オーバーレイ)が最適と判断し、その薄層舗装としてスリップレイトシグマ03(SR工法)を推奨しました。

スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。 滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

犬と暮らす部屋作りパートわん

犬と家の中で暮らすのためには、ほんの少しの工夫をすることで、快適さや困りごとの対策、危険防止の面もカバーできます。

1. 滑りやすいフローリングの床は関節を痛める原因になりますので、有効な滑り止め材を塗るか、ラグなどを敷いて 滑り止めをしましょう。
2. ワンコは体温調節をするのが苦手ですので、エアコンの風が直接当たる所は避けて、暑過ぎたり、寒すぎたりしないような所に、ハウスを設置しましょう。
3. ペンやライターなどの小さい物は、ワンコが誤食・誤飲しやすいのでワンコの届かない所に片付けましょう。
4. 電気コードは、かじって感電しないように、カバーを付けて感電予防をしましょう。
5. ワンコが落ち着いて過せないので、テレビの横や、常に人の視線が集まる所にハウスを設置しないようにしましょう。
6. ワンコがイタズラするような、ゴミ箱は蓋付きに、洗濯物などは蓋付きの洗濯カゴなどに収納しましょう。
7. ワンコはきれい好きなので、トイレと寝る所が近いとトイレで排泄しなくなることも、なのでトイレはハウスから少し離して置きましょう。
2014.3.10.4

ワンコやニャンコなどペットが膝や腰を傷めないようにする滑り止め対策もご相談ください!
愛犬家・愛猫家の皆さまご存知ですか? https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4858

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お困りの皆さま、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

ペデストリアンデッキ滑り止め経過報告(スリップアウト)

平成19年5月に施工したペデストリアンデッキの歩行面タイル滑り止めが、約7年経過したので状態確認の為、摩擦係数値を測定してきました。

施工前 13.36N
施工前1 施工前2
施工直後 17.49N
施工後1 施工後2
7年経過後 16.80N
施工後7年1 施工後7年2

施工前の数値が13.36で施工直後の数値は17.49でした。
再施工の目安としては施工前と施工直後の数値を足して2で割った数値(ここは15.43)を下回ったら必要と判断しますが、7年経過後の現在も16.8とまだまだ再施工の必要はなさそうです。(ある意味商売あがったりなんですけどねw)
完全に露天の施工箇所というのは洗浄メンテナンスをしなくても、雨が降るたびに汚れを流してくれるので、滑り止め効果が長持ちしている所が多いです。

まだまだ安心して通行して頂けます!
スリップアウト(ME工法) https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社 ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

和泉市葛の葉町の信太森葛葉稲荷神社裏の鉄板滑り止め

本日、大阪府和泉市葛の葉町の雨水桝鉄板蓋の防滑加工を行いました。
現場は「恋しくは たづねきてみよ 和泉なる 信太の森の うらみくずの葉」という歌で有名な信太森葛葉稲荷神社の裏にある側溝上に、プレーンタイプ(ツルツル)の鉄板が勾配のある曲り角に設置されていて危険な状態でした。

鉄板滑り止め施工前 鉄板滑り止め施工後

今回の各施工は短時間で規制を解除できるロジングリップを使用して加工しました。
これでここを通行される方は、雨の日でも安心して通行して頂けます。
よかった、よかった(笑

ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑る床材でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622  FAX 0725-40-3623  mail info@t-ground.co.jp

ペデストリアンデッキ階段段鼻滑り止め経過報告(スリップレイトΣ03 SR工法)

昨日、2012年5月に施工したペデストリアンデッキの階段段鼻滑り止めが、約2年経過したので状態確認してきました。
視覚障害者(ロービジョン)の方にやさしい、階段の段鼻識別化滑り止め加工。(スリップレイトシグマ03 SR工法)https://www.t-ground.co.jp/wp/?p=4192

施工直後
ペデストリアンデッキ段鼻 施工直後
2年経過後
ペデストリアンデッキ段鼻 施工2年後 ペデストリアンデッキ段鼻 施工2年後アップ

黄色の骨材を使用したので多少汚れていて、少し角の摩耗はあるものの剥離や欠けなどもありませんでした。
手前みそになりますが、なかなかイケてますね~(笑)

スリップレイトシグマ03!耐久性抜群です。(SR工法)
階段(屋内、屋外)・段鼻の滑り止め(スリップレイトΣ03) https://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=12
スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

縞鋼板の滑り止め スリップレイト∑(シグマ)01(SR工法)

弊社のYouTubeに投稿した動画を紹介させていただきます。

第11番目にご紹介するのは、「縞鋼板の滑り止め スリップレイト∑(シグマ)01 」の動画です。

大阪府和泉市観音寺町の歩道通路の縞鋼板蓋にスリップレイトシグマ01で滑り止め加工を行いました。
通学路歩道に設けられた縞鋼板で、雨の日に児童が滑って転倒していたので、その転倒防止対策としてスリップレイトシグマ01(SR工法)を採用していただき施工に至りました。
一般的に縞鋼板はノンスリップタイプと言われていますが、その表面の縞模様は柔らいゴムの履物なら滑り止めとして有効ですが、硬質の底の履物(スポーツシューズ・革靴)では縞模様に食い込まず、逆に接地面積が少なくなる分、滑りを助長して大変危険です。
そこで当社のスリップレイトシグマ01での滑り止めが採用されました。
施工前 完了

 

スリップレイトシグマ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32

 

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
滑り止め対策でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp

 

≪春の全国交通安全運動≫間近特別企画! 交通安全お守りプレゼント発送しました。

多数のご応募ありがとうございました!
≪春の全国交通安全運動≫間近特別企画! 交通安全お守り『安全安心砂(じゃ)』を5名様にプレゼント!https://www.facebook.com/Tech.Ground.Up/app_186102038113035が終了して、当選者の5名様も決定しました。本来ならば28日発送予定でしたが、当選者の方々ともスムーズに連絡が取りあえたので、本日5名様にお守りを発送しました。

交通安全お守り「安全安心砂(じゃ)」プレゼント 2014春の交通安全運動
当選者の方々にはメールで「お守りの到着後、弊社facebookの今回懸賞ページ(https://www.facebook.com/Tech.Ground.Up/app_186102038113035)へ お守りに対しての感想・コメントを投稿していただければありがたく思います。」と付け足してお送りさせていただきました。どのようなコメントをいただけるのか楽しみです。

また、夏頃にプレゼントキャンペーンを 行いたいと思っていますので、その節は皆様からの多数のご応募を期待しております。

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性
弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/
弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。
お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622 FAX 0725-40-3623 mail info@t-ground.co.jp