「安心安全」に改修 彩の国さいたま芸術劇場

 今年二月から一時休館していた県芸術文化振興財団の「彩の国さいたま芸術劇場」(さいたま市中央区)の改修工事が先月末終了し、来月一日の全館リニューアルオープンを前に十五日、内覧会が開かれた。蜷川幸雄芸術監督は「県の税金で仕事をする緊張と、(芝居を)創る責任をギリギリまで追い詰め、いい作品を創り続けたい」と喜びを語った。

 改修の主なポイントは「安心安全な劇場づくり」。改修前は回廊や階段での転倒が多かったことから、階段は一段ずつ発光ダイオード(LED)ライトをつけるなど配慮。音響や照明もデジタル化するなど、最新の設備にした。

 同劇場は当初、七月一日に再オープンする予定だった。しかし、東日本大震災で東北の工場が被災し、ケーブル類など建材の入手が困難になり、約二カ月遅れで完成した。今月からけいこ場などの利用は始まっているが、来月一~十五日のW・シェークスピア作、蜷川氏演出の「アントニーとクレオパトラ」がリニューアルオープン第一作となる。

 同劇場は一九九四年十月に開場。これまで五百三十万人が訪れているが、老朽化が著しく、改修が課題となっていた。改修の総事業費は二十三億四千万円。 (前田朋子)

回廊や階段を明るくするだけでは不十分なような気がしますが…

でも、そこに目がいくだけでもマシかな?ww

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

県内で側溝ふた盗難相次ぐ 中古品として転売か

長野県内ニュース

 県内で側溝を覆う金属製のふたなどが無くなる事例が再び目立ってきている。伊那市は3日、市道脇の「グレーチング」と呼ばれる格子状の鉄製のふた9枚が無くなっているのが見つかったと発表。管内で5月以降無くなっていた県飯田建設事務所では管轄の警察に被害届を出し、長野市や東御市では新たに設置したふたは持ち運べないようにつなぐ対策も取り出すなど警戒を強めている。

日本鉄リサイクル工業会(東京)によると、リーマン・ショック後は鉄が高騰して金属盗も増加したが、その後減少。今は価格が下落しているのに金属盗が再び目立っている背景について業界関係者は、「鉄としてより、ふたの中古品としての需要があるのではないか」と推測する。

伊那市は同日、同市手良沢岡の市道脇の側溝から、グレーチング9枚(計約3万円相当)が無くなっていると発表。ふたは縦1メートル、横40センチほどで、9月29日に通行人から通報があったという。同市は盗まれたとみて伊那署に被害届を出す方針。市内では4月にも天竜町などで計11枚が無くなっているのが見つかった。

県飯田建設事務所(飯田市)管内では、5月20日に下伊那郡売木村の県道で5枚、同日に同郡阿南町新野の国道418号で4枚、同23日に同郡阿智村浪合の県道で3枚無くなっていることが判明。飯田市鼎切石の県道の歩道沿いでは用水路を覆う鉄製のふた「縞鋼(しまこう)板」1枚が無くなっているのが7月4日に分かった。同建設事務所は被害届を飯田署と阿南署へ出した。

このほか、9月に小県郡長和町で3枚、諏訪郡富士見町で2枚のグレーチングが無くなったのが確認されている。

長野市上千歳町の国道19号沿いでは8月に6枚、東御市は6月~9月に市道沿い6カ所で計26枚が無くなっているのを確認。国道19号を管理する国土交通省長野国道事務所(長野市)は新たに設置したグレーチング同士を金属製のリングで結合。同市も針金でつなぎ合わせ、簡単に持ち運べないよう対策した。

同工業会によると、現在の鉄1トン当たりの買い取り価格は3万4、5千円程度。リーマン・ショック後に1トン当たり7万円前後まで上昇した際には盗まれる例が増えたが、価格下落とともに減少した。飯田市の業者は「08年がピークで、金属の持ち込みは徐々に減っている」とする。

現在は鉄の買い取り価格が落ち着いているが、同工業会は「グレーチングを買い取り、磨き直して中古の製品として転売している例がある」と指摘。長野市の業者は「金属盗は人手が必要にもかかわらず、見返りが少なくなっているが、グレーチングは商品としてすぐに転売もできる」としている。

また、最近増えてきたようですが、磨き直して中古の製品として転売しても、

その労力に比べて損をすような気がしますがww

道路に置いてあるグレーチングとはいえ持ち去れば立派な窃盗になるので、

やめておいたほうが得策ですよ~

管理されている管理者の方々へ

弊社のこんなサービスをご利用されてはいかがですか?

防犯設備設置 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=16

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

日本のマンホールの蓋が芸術的で美しい!

ギズモード・ジャパン 8月24日(水)16時27分配信

マンホールってよく見るとすごくアーティスティックじゃないですか!?

このカラフルで素敵なマンホールがあるのは大阪・住之江区。今、こういった凝ったデザインの日本のマンホールが、中国で話題になっているのだとか。たしかにそう言われて改めて見ると美しいですよね~。観光客ならずとも思わず目を奪われてしまいそうです。

日本にはこの他にも地域性を生かしたマンホールが多数設置されており、観光地の風景からアニメキャラまで、多種多様なモチーフが描かれていて面白い!

旅行好きな方なら、マンホール探訪の旅なんかも楽しいかもしれません。でもそのときは、足もとばかり見て事故を起こさないようお気をつけくださいね。

参考記事:http://hamusoku.com/archives/5566554.html 日本のマンホールのフタが芸術的すぎると中国で話題に[ハムスター速報]

(山田井ユウキ)

美しいのは良い事ですが、耐スリップ性の事も考えなくては大変危険ですよ。

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

全国初の温泉水を活用した介護予防を専門に行う施設『富山市角川介護予防センター』がオープン

平成23年9月28日 富山市

 富山市角川介護予防センターは、虚弱な高齢者の方々を対象とし、加齢に伴う体力低下を防ぎ、身体機能の維持向上を図るとともに、外出、交流の機会を提供することにより、自立した日常生活をしていただくための介護予防の拠点となる施設として、本年7月2日にオープンいたしました。

当センターの役割は、
1.介護予防の動機付け
2.介護予防の評価や新たな手法の研究開発
3.介護予防事業者の指導育成や介護予防の普及・啓発
――などです。

施設の大きな特色である多機能温泉プールは、25℃から36℃までの温度に設定された、22種類のゾーンを有しており、水の浮力や水圧、温熱を利用しながら、
1.歩行機能の向上を図るためのアップダウンのあるコースでの水中歩行
2.関節等の痛み緩和を図るための全身各部位に当たるジェット噴射
3.バランス感覚を取り戻し、転倒予防を図るための水中体操
4.歩行に不安のある方には、イスでの運動
――など、多彩な水中運動メニューを実施しています。

多目的温泉プールでの運動は、浮力により膝や腰などの関節への負担が少なく、身体機能の衰えた虚弱高齢者のトレーニングに向いているうえ、通常の陸上歩行に比べてエネルギーを多く使うので、心肺機能の強化にも適しています。また、一般的に水に長くつかると肌が荒れることがありますが、弱アルカリ性単純泉を利用したプールであるため、肌の刺激に弱い高齢者でも安心して利用することができるという温泉水ならではのメリットも期待できます。

基本事業であるQOL(生活の質)ツアーは、水中運動や温熱療法、パワーリハビリテーションなどの陸上運動を組み合わせて、それぞれの方の状態に応じたプログラムを作成し、1カ月と3カ月の二通りのコースで実施します。市内各所に運行する送迎バスを利用することもできます。

今後ますます高齢化が進み、介護予防の必要性が高まる中、高齢者の方々がいつまでもお元気で過ごされますよう、当センターを中心として、無理なく、楽しく取り組んでいただける介護予防運動を提供してまいります。

所在地  富山市星井町二丁目7番30号
TEL  076-422-1220
FAX  076-422-1006
営業時間 9:30~21:00
休館日  第2・第4火曜日

[関連リンクURL]
富山市ホームページ  http://www.city.toyama.toyama.jp/fukushihokenbu/chojufukushika/kadokawakaigoyobou.html
富山市角川介護予防センターホームページ  http://www.kadokawakaigo.jp

 

こういった手軽に利用できる公共施設が全国に広がるといいですね。

転倒事故には充分ご注意を!

転倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

コンビニ強盗撃退、防犯カメラに映像

TBS系(JNN) 9月28日(水)0時53分配信

今月20日未明、強盗に襲われたコンビニ。防犯カメラがに映っていたのは、カッターナイフを手にした男。女性店員に渡した紙には「変なまねをしたら刺す。レジの金を出せ」の文字が。

すると・・・
「オーナー、オーナー、こいつおかしいよ」(店員)

大声に驚いたのか、男は逃走。追いかけた店員はコーヒーカップで一撃です。男は20代から30代で、警察は情報の提供を呼びかけています。(27日21:37)

あさはかですね~ww

これだけ鮮明に映っていたらすぐに捕まるでしょう。

やはり防犯カメラは必要ですね。

防犯設備設置 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=16

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

『危なかッター』投稿キャンペーン 秋の交通安全運動

レスポンス 9月25日(日)14時0分配信

東京指定自動車教習所協会は「秋の全国交通安全運動」の一環として、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験を投稿・投票する“秋の全国交通安全運動 第2回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』”を開催する。

協会では毎年、交通安全運動の期間中に様々なイベントを行なっており、その中でも昨10年実施した“第1回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン『危なかッター』”には2149作品の応募があり、投稿作品に対してウェブサイト上で投票を受け付けた結果、2万8703票の投票があった。

今11年も、本コンテストを開催し、ヒヤリとした体験を投稿してもらうことで、広く交通安全を啓蒙する。

『危なかッター』は、PCサイト・携帯サイトからの投稿型キャンペーンだ。「クルマ」「バイク」「自転車」「歩行者」の4ジャンルに分かれ、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験を投稿する。投稿された内容は、キャンペーンサイトに掲載。さらにtwitterにもツィートすることができる。

サイトに掲載されている『危なかッター』体験エピソードに共感した人はキャンペーンサイトやfacebookの「いいね!」、twitterから投票することができ、投票数で『危なかッター』ランキングがリアルタイムに変動。投票数が上位なら「危なかッター賞」にノミネートされ、「危なかッター賞」に選出された人には賞金10万円がプレゼントされる。

さらに今年は一番リツィートが多い人に「twitter賞」、一番「いいね!」が多い人に「facebook賞」を選出し、それぞれQUOカード2万円分をプレゼントする。

秋の全国交通安全運動
第2回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!
『危なかッター』
●期間
投稿期間:9月21日(水)~11月1日(火)
投票期間:9月21日(水)~11月11日(金)
●応募方法:PCまたは携帯電話からキャンペーンサイトにアクセスし、投稿フォームから80文字以内で投稿する。

第1回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!
『危なかッター』受賞作品
●危なかッター賞
「携帯見ながら歩行中、気がついたら赤信号を渡りかけてた。危なかッター。」
●クルマカテゴリー賞
「夕日が逆光で眩しくて、赤信号に変わった事が分からなかった。危なかッタ
ー。」
●バイクカテゴリー賞
「カーブを曲がったら信号無視した歩行者が横断歩道を渡ってた。慌ててブレ
ーキを掛け、お尻を滑らせながら何とか停止。危なかッター。」
●歩行者カテゴリー賞
「信号のない交差点で、クルマが譲ってくれたので渡ろうとしたら、その後ろ
から自転車が走ってきて、ぶつかりそうになった。危なかッター。」
●自転車カテゴリー賞
「解けた靴紐がチェーンに巻き込まれて転倒しそうになった。危なかッター。」

《レスポンス 高木啓》

なかなか面白い企画なので、一度ご覧ください。

滑り・転倒にまつわるお話も結構でています。

転倒事故には充分ご注意を!

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

ハル・ベリー、撮影場所のスペインで骨折して病院へ搬送される

Movie Walker 9月23日(金)9時30分配信

ハル・ベリーが、トム・ハンクス、ヒュー・グラント、スーザン・サランドンら主演の新作『Cloud Atlas』を撮影していているスペインで足を骨折し、病院に搬送されていたことがわかった。

21日の水曜日、ハルは撮影のために借りている家で滑って転倒したが、アクションシーンなどの撮影中の怪我ではなさそう。そのまま病院に搬送されたハルは、ギブスに車椅子でその日に病院を退院したという。

TMZ.COMによれば、「同作のプロデューサーは、撮影はそのまま続投する予定だと言っています。胸から上の撮影は実際にハルにやってもらいますが、これから数週間は、なるべく代役を使って撮影を継続するつもりのようです」と語っており、とりあえず撮影が頓挫することはなさそうだが、ハルが回復するには何週間もかかるようだ。【NY在住/JUNKO】

滑り転倒事故には充分ご注意を!

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

なんか変?

 わ鉄グッズ:快調 売り上げは前年同期の10倍 住民がアイデア提供し商品化 /群馬
 
3月30日12時28分配信 毎日新聞  
 
◇受験生に人気「滑り止め防止」お守り袋/癒やし系キャラ「招きだるまねこ」/「やまと豚弁当」も好調 第三セクターのわたらせ渓谷鉄道(樺沢豊社長)が、支援団体などの協力で販売している「わ鉄グッズ」の売り上げが快調だ。昨年4月から今年2月までの11カ月間で、前年同期の10倍に上る約430万円の売り上げを記録した。沿線住民が提供したアイデアを取り入れ商品化したのが功を奏した。樺沢社長は「多額の売り上げとまではいえないが、社員らの汗の結晶。沿線住民にも感謝したい」と話している。 売り上げナンバーワンは、市民グループが発案した「滑り止め防止」お守り袋。高低差が激しいわたらせ鉄道の線路に散布する砂を桐生織りの袋に入れ、受験生などの心をつかんだ。癒やし系のゆるキャラとして好評だった「招きだるまねこ」も、合格を招く縁起物として受験シーズンに売り上げを伸ばした。 一方、これらのグッズとは別に、1月から列車内での注文販売を開始した「やまと豚弁当」(1000円)は短期間で7730箱も売れた。地元産豚肉を使っており、東京・新宿で1月に7日間開かれた駅弁大会でも好調な売れ行きだったという。 県のふるさと雇用再生特別基金を活用して雇用を始めたキャビンアテンダント(女性客室乗務員)も乗客に好評といい、樺沢社長は「この調子で来年度もわ鉄グッズの増収を目指したい」と話している。【塚本英夫】
  
  
滑り止めでニュースを検索していたらこんな記事を見つけました。
  
この「滑り止め防止」という言葉に違和感を覚えたのは私だけでしょうか?
   
滑りを防止するから滑り止め。
 
滑り止めを防止したら「滑る」になるのでは???

レオパレス専門空き巣 150件、被害総額1000万円か

レオパレス専門空き巣 150件、被害総額1000万円か

7月31日7時57分配信 産経新聞

不動産会社「レオパレス21」の1人暮らし用アパートを専門にねらい、空き巣に入っていたとして、神奈川県警捜査3課は、窃盗容疑で住所不定、無職、富樫康幸容疑者(40)を逮捕した。県警によると富樫容疑者は容疑を認めており、「高窓が入りやすい構造だった。友人の家に行ったとき思いつき平成11年ごろから始めた」と供述している。

県警は東京都内や県内などで、同様の手口の犯行を約150件確認しており、被害総額は約1千万円に上るとみて裏付けを進めている。

県警によると、富樫容疑者はアパートの入り口ドアの上にある高窓から侵入し、ロフトに下りるという手口で空き巣を繰り返していた。入る前にはチャイムを押して不在を確かめていたという。

県警の調べによると、富樫容疑者は5月24日午後、横浜市鶴見区のアパートに侵入し、現金約5千円などを盗んだ疑いが持たれている。

レオパレス21広報室は、「施錠を徹底してもらうように呼びかけるなど、今後の対応を検討する」としている。

7月31日のニュースですが、
レオパレスの建物は建築コストを下げるため、
ほとんどが同じ構造ですから、
狙いやすかったんですね。

レオパレスは建物の管理も含めて一元管理しているので、
こういった所にはWeb式防犯監視カメラが役立つと思います。

誘導ブロック見にくいよ 床面と同系色困る弱視者

今、yahooニュースを見ていて偶然にも昨日書いた 視覚障害者の視認性についての記事があったので、 河北新報の記事を掲載します。

【誘導ブロック見にくいよ】

床面と同系色困る弱視者 8月1日6時13分配信 河北新報

宮城県の施設や歩道の一部で、周囲の床面と同系色の視覚障害者誘導用ブロック(点状・線状ブロック)が設置され、色を頼りに歩く弱視者にとって使い勝手の悪い状態が続いている。

誘導用ブロックの色彩が、条例で明確にされていないのが原因の一つ。

県は「色遣いは景観との調和を優先させてきたが、別のニーズがあれば対応したい」としている。

県庁正面玄関の車寄せには白色の誘導用ブロックが敷設されている。周囲の床も同材質で同色のタイルで、仙台市の50代の男性弱視者は「誘導用ブロックが設置されても目につきにくい」と話す。

県庁舎の完成は1989年。旧建設省(国土交通省)が85年に出した通達「視覚障害者誘導用ブロック設置指針」で、「原則黄色とする」との方針はあったが、県の担当者は「当時は誘導用ブロックを設置しただけで画期的だったはずだ」と述べ、そのころは色まで考慮しなかった可能性を認める。

県は96年に制定した「だれもが住みよい福祉のまちづくり条例」で、誘導用ブロックについて「周囲の床面との色の明度差が大きいことなどにより容易に識別できるもの」とする基準を設けた。

しかし、条例制定後の97年に完成した県総合運動公園総合体育館(利府町)と宮城大大和キャンパス(大和町)、2005年に建てた仙台中央署(仙台市青葉区)なども、誘導用ブロックは周囲の床に溶け込む色で整備された。

県は「条例は努力義務で強制力はない。美観との兼ね合いもあり、目立たない色のブロックを使っても、床面と明らかに同じ色でなければ良しとした」と説明する。

県視覚障害者福祉協会の柿沼正良理事長は「誘導用ブロックは突起ばかりでなく、色を頼りにする人もいる。

道路や施設の事情もあるだろうが、識別しやすい色遣いにしてもらいたい」と話す。

誘導用ブロックは01年、日本工業規格(JIS)で形状や寸法、配列などは定められたが、色彩に関する規定はない。仙台市は97年に定めた設置基準で、色彩は「原則として黄色」とし、「歩道路面との濃淡(輝度比2.5以上)により識別できる」と独自に数値を設定している。

健常者だけのことしか考えていない対策ですね。 もっと交通弱者のことも視野にいれ対応していただきたいものです。

 

あらゆる床の滑り止め http://yuka-suberidome.t-ground.co.jp/

防滑施工の重要性