歩道橋の階段段鼻の滑り止め(和歌山県紀の川市)

和歌山県紀の川市の田中小学校、池田小学校(なるき保育所)前の県道に架かる歩道橋階段段鼻にスリップレイトシグマ03(SR工法)で滑り止め加工を8月22日~27日で行いました。

 

階段段鼻には滑り止めが施されていましたが、ステンレス金台に樹脂のビニルタイヤを使用しているタイプのもので、タイヤの表面が摩耗してツルツルになっていて、雨の日に児童が滑って転倒しては危険だという事で施工に至りました。

今回の施工は樹脂のビニルタイヤを撤去して、既存のステンレス金台にスリップレイトシグマ03を埋め込み仕上げました。

また、階段踏み面がエンジ色なので、骨材にイエローを使用することにより、段鼻の視認性向上・識別化も図る事が出来ました。

 

これでここを通行される児童や一般の方々も、雨の日でも安心して歩行して頂けます。

よかった、よかった(笑

階段(屋内、屋外)・段鼻の滑り止め(スリップレイトΣ03) https://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=12

スリップレイトシグマ03 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=36

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

カラー(景観)グレーチング【Yバー・ワイングラスバー】滑り止め

大阪府河内長野市市町の通学路のカラーグレーチング蓋にスリップレイトシグマ01(SR工法)で滑り止め加工を8月5日~11日で行いました。

勾配の付いた通学路に滑り止め効果のあるカラー(景観)グレーチング【Yバー・ワイングラスバー】グレーチング蓋が設置されていましたが、滑り止めの骨材混合樹脂が磨り減って、雨の日に転倒される学生が多いので施工に至りました。

 施工前

 施工後

河内長野市では、新品の滑り止めグレーチング蓋への交換も検討されていましたが、弊社のスリップレイトシグマ01 SR工法で滑り止め加工を行うと交換するよりも安くなるので採用されました。

これでここを通行される学生や一般の方々も、雨の日でも安心して歩行して頂けます。

よかった、よかった(笑

スリップレイトΣ01 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=32

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

コンビニ店舗内セラミックタイルの滑り止め

セブンイレブン大阪宗右衛門町東店の店舗内セラミックタイル滑り止め施工を営業中の7月13日深夜3:00~スリップアウト(ME工法)で施工しました。

 施工前

 施工後

この工法の最大の特徴は元の状態と全く見た目が変わらないのに、床材が水に濡れた時に滑り止め効果を発揮するというところと、施工中でも歩行可能なので営業中にも関わらず少しの規制を行ないながら施工できるところです。

これでセブンイレブン大阪宗右衛門町東店のお客様やお店関係の方々も、雨の日でも安心して歩行して頂けます。

よかった、よかった(笑

スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

ビルのアプローチ(御影石)の滑り止め

大阪市住吉区のビルのアプローチ(御影石)滑り止め施工を7月9日にスリップアウト(ME工法)で施工しました。

 施工前

このビルのアプローチ御影石は磨き仕上げとバーナー仕上げが交互に敷設されていて、バーナー仕上げの部分は比較的グリップするのですが、その感覚で磨き部分に足を載せるとグリップ力の差が大きく凄く危険でした。

クリニックに通院される人たちが、磨き仕上げの所で雨の日にスリップ転倒され、今回の施工にいたりました。

 施工後

この工法の最大の特徴は元の状態と全く見た目が変わらないのに、床材が水に濡れた時に滑り止め効果を発揮するというところです。

これでクリニックを利用される方々も、もう安心して通行して頂けます。

よかった、よかった(笑

スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

グレーチング(側溝蓋)の滑り止め スリップレイトΣ(シグマ)03

和泉市国分町のグレーチング(側溝蓋)の滑り止め施工を6月24日にスリップレイトΣ(シグマ)03(SR工法)で施工しました。

 施工前

このグレーチング蓋は、勾配のきつい道路に設置されていて、道路を通行される人が雨の日にスリップ転倒され、今回の施工にいたりました。

この工法の最大の特徴は車が頻繁に通行しても耐えうる強靭さと、透水性があるので雨水がちゃんと側溝に流れ落ちるというところです。

 施工後

これでこの道路を利用される方々は、安心して通行して頂けます。

よかった、よかった(笑

スリップレイトΣ(シグマ)03 グレーチングの滑り止め https://www.t-ground.co.jp/2009/img/antiskid/110614slip03-5.pdf

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

グレーチング(側溝蓋)の滑り止め ロジングリップ

和泉市内田町のグレーチング(側溝蓋)の滑り止め施工を6月21日にロジングリップで施工しました。

 施工前

このグレーチング蓋は幅が70㎝と広く、勾配のある道路に設置されていて、道を通行される人や自転車・バイクが雨の日に頻繁にスリップ転倒され、車までもがスリップしていたので、今回の施工にいたりました。

今回のグレーチングは通常の細いリブの物で、捻りに対する耐久性が弱いので、ちょっとイレギュラーな使い方になりましたが、この工法の最大の特徴は施工が簡単で、規制解除が早いというところです。

 施工後

これでこの道路を利用される方々は、安心して通行して頂けます。

よかった、よかった(笑

ロジングリップ https://www.t-ground.co.jp/?page_id=40

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

一般のご家庭の皆様へ

あなたの生活しているマンション・ビル・建物、お風呂、プール、公共の通路・階段・スロープ等での滑り転倒事故で管理者の責任が問われる事が多くなっています。
滑って転倒した、滑って怖いおもいをしたという方へ、滑りは管理者の管理不足と言えます。
子供、お年寄、障害者の方々の安全を守るという意味においても管理者に改善を求めてください。
https://www.t-ground.co.jp/?page_id=1097

HP https://www.t-ground.co.jp/

施設等の管理者の皆様へ

最近、滑りやすい場所でよく目にする「滑りやすいので注意してください。」等の張り紙・看板ですが、その掲示は逆効果で、もしも重大な転倒事故があり、裁判などで訴えられたときには「滑ると分かっていて放置していた」という事になり、瑕疵があるとして、損害賠償を負わなくてはならない事になります。
そうなる前に、滑りやすいと分かっている箇所があれば、有効な滑り止めを施す様、お考えください。
また、その事がお客様への安心安全を提供するというサービスにもつながると思います。
 https://www.t-ground.co.jp/?page_id=1097

HP https://www.t-ground.co.jp/

公園園路タイル(スロープ)の滑り止め

和泉市室堂町の室堂2号公園の園路タイル滑り止め施工を6月8日にスリップアウト(ME工法)で施工しました。

 施工前

 施工後

この公園のタイル張り園路はスロープになっていて、利用される人たちが雨の日に頻繁にスリップ転倒されるので、今回の施工にいたりました。

この工法の最大の特徴は元の状態と全く見た目が変わらないのに、床材が水に濡れた時に滑り止め効果を発揮するというところです。

これで室堂2号公園の園路を利用される方々も、もう安心して通行して頂けます。

よかった、よかった(笑

スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

床面の滑り止めの重要性

 タイル・セラミックタイル滑り止め/グレーチング滑り止め/鉄板・鋼板滑り止め/マンホール滑り止め/ウッドデッキ滑り止め/石・縁石滑り止め/コンクリート滑り止め/ガラス滑り止め/階段・段鼻滑り止め/風呂・温泉滑り止め/プール滑り止め/歩道橋・ペデストリアンデッキ滑り止め/洗い出し舗装滑り止め/スロープ滑り止め/通路・廊下滑り止め